袋井まつり2025屋台の出店はある?見どころや駐車場についても

祭り
記事内に広告が含まれています。

静岡県袋井市の秋を彩る伝統行事「袋井まつり」。

江戸時代後期から続く歴史を持ち、遠州地方ならではの勇壮な屋台曳き廻しや、豪快な餅まきなどが見どころの人気イベントです。

市内外から多くの観光客が訪れ、街全体が熱気に包まれます。

この記事では、2025年の開催概要や見どころ、アクセスや駐車場、混雑状況まで詳しくご紹介します。

袋井まつり2025の開催概要

袋井まつり2025の開催概要は以下のとおりです。

  • 開催日程:2025年10月10日(金)~12日(日)
  • 会場:静橋・東海道・袋井駅前周辺 各所
  • 主なイベントスケジュール
    • 10月10日(金)13:00~ 各町屋台合同曳き廻し
    • 10月11日(土)12:00~ 15町屋台渡橋(静橋)
    • 10月11日(土)18:00~19:30 20町屋台曳き廻し渡橋(静橋周辺)
    • 10月12日(日)18:50~ 7町合同餅まき(静橋北側会場)
    • 10月12日(日)20:00~ 8町連合打ち上げ式(袋井駅前)
  • 入場料:無料

袋井まつり2025の見どころ

最大の見どころは、遠州地方独特の「屋台曳き廻し」。

二輪の屋台を大きく揺らしながら進む姿は迫力満点で、屋台同士がぶつかるように見せる「手木合わせ」も圧巻です。

特に土曜夜に行われる「20町屋台合同曳き廻し」は圧巻の光景で、観客を大いに魅了します。

最終日には豪快な「餅まき」や駅前での「打ち上げ式」が祭りのフィナーレを飾り、袋井の夜を盛り上げます。

袋井まつり2025の屋台出店情報

例年、会場周辺にはたこ焼き・焼きそばなどの定番グルメを中心に露店(飲食屋台)が出店されます。

出店規模や場所は年度によって変わりますが、静橋や袋井駅前周辺を中心に賑わいを見せるのが通例です。

特に夕方以降は混雑しやすいため、早めの利用がおすすめです。

袋井まつり2025のアクセス

  • 電車:JR東海道本線「袋井駅」下車、静橋まで徒歩約8分
  • :東名高速道路「袋井IC」から約10分
  • バス・タクシー:祭典期間中、袋井駅前からの利用が便利

袋井まつり2025の駐車場

無料駐車場が3か所開放されます。

  • 袋井市役所駐車場(約300台)
  • 原野谷川河川敷陸橋西側(約300台)
  • 袋井土木事務所南側駐車場(約50台)

臨時駐車場は限りがあるため、満車になる可能性が高く、公共交通機関の利用が推奨されます。

袋井まつり2025の混雑状況

例年、土曜夜の「20町屋台合同曳き廻し」や日曜の餅まき・打ち上げ式は特に混雑します。

駅周辺や静橋付近は歩行者で大変込み合うため、時間に余裕を持った移動がおすすめです。

また、交通規制が下記の時間帯で実施されます。

  • 10月10日(金)18:00~21:00
  • 10月11日(土)11:30~13:00 / 17:00~21:00
  • 10月12日(日)17:00~21:00

袋井まつりの歴史

袋井まつりは江戸時代後期に始まり、200年近い歴史を誇ります。

市内15町を主体に始まった屋台行事は、後に周辺町も加わり規模を拡大。

人形飾りを載せた屋台の豪華さと、独特の曳き廻しの迫力で、今では袋井市を代表する秋の風物詩として市民に親しまれています。

袋井まつり以外のおすすめの祭りについて!

最後に、静岡県内のお祭りを紹介していきます。

例年と日程が変更になっているとこもあるので、今年お出かけの方は必ずチェックしておくのをおすすめします。

まとめ

袋井まつり2025は、10月10日から12日の3日間、袋井市中心部で開催されます。

勇壮な屋台曳き廻しや餅まき、打ち上げ式など、見どころ満載のイベントが連日繰り広げられ、街全体が熱気に包まれます。

駐車場や交通規制情報を事前にチェックして、スムーズに楽しみましょう。

袋井市の伝統と活気を肌で感じられる貴重な機会、ぜひ足を運んでみてください。

タイトルとURLをコピーしました