毎年大人気の国際交流イベント「ドイツフェスティバル」が、2025年も都立青山公園で開催されます!
本場ドイツのグルメやビール、音楽、雑貨などが楽しめる都内屈指の“ヨーロッパ体験型イベント”です。
この記事では、注目の屋台情報やアクセス方法、混雑状況、駐車場情報まで、来場前に知っておきたいポイントをまとめてご紹介します!
ドイツフェスティバル2025の開催概要
ドイツフェスティバル2025の開催概要は以下のとおりです。
- 開催日程:2025年10月31日(金)〜11月3日(月・祝)
- 開催時間:
- 10月31日(金):15:00〜21:00(L.O.20:45)
- 11月1日(土)・2日(日):11:00〜21:00(L.O.20:45)
- 11月3日(月・祝):11:00〜20:00(L.O.19:45)
- 開催場所:都立青山公園(港区六本木7丁目付近)
- 入場料:無料(飲食・物販・ワークショップ等は有料)
- 主催:ドイツ連邦共和国大使館
- 公式サイト:ドイツフェスティバル公式サイト
ドイツフェスティバル2025の見どころ
2025年のドイツフェスティバルでは、以下の2つの大きなテーマに注目です!
- 「メルヘン街道」開設50周年を記念した文化展示
- 「バイエルン王ルートヴィヒ2世の宮殿群」世界遺産登録を記念した幻想的な装飾・企画
そのほかにも…
- ドイツ発祥のスポーツ「ケージフットボール」大会「Bundesliga Cup」
- ドイツと日本のアーティストによるライブ演奏やDJパフォーマンス
- 被災地支援、環境保護活動の紹介
といった、学びと体験が同時にできるコンテンツが盛りだくさんです!
11月4日 月曜日
— 黒太郎 (@kurotar9587789) November 4, 2024
本日の現場
青山公園(南地区)
ドイツフェスティバル#THE・ステレオギャング#ドイツフェスティバル2024 pic.twitter.com/PazMY0kbgT
チェコフェスティバルに続き、東京の青山公園で開催中のドイツフェスティバルに来た。
— Masaki (@masaki77) November 3, 2024
単なるビール祭りと化した日本のオクトーバーフェストよりもドイツ成分が濃く、正統派「ドイツ展」という感じ。
コーヒーや紅茶、食品、家電の販売もある。 pic.twitter.com/En6NatD8kT
ドイツフェスティバル2025の屋台出店情報
ドイツフェスティバルの楽しみといえば、やっぱりグルメ屋台!
出店ブースでは、以下のような本格ドイツ料理が楽しめます。
- ドイツビール&ワイン
- ソーセージ(ヴルスト)
- アイスバインやザワークラウト
- ドイツパンやスイーツ
- グリューワイン(ホットワイン)※夜がおすすめ!
▼2025年出店例(SNS発表分)
- Drei Bäckerinnen(ドイツパン)
- ムッティスクーヘン(焼き菓子)
- Liman kebab(ケバブ)
- スイーツ&コーヒー(Milka, STORCK, MOUNT HAGEN など)
※出店内容は変更になる可能性があります。最新情報は公式SNSでチェックを!
ドイツフェスティバル、ヴァルトさんのラインナップです。 pic.twitter.com/pw1xwjdka3
— ドイツパンクラブ (@GermanBreadClub) November 4, 2024
本日11/1の15時から、青山公園でドイツフェスティバルが始まりました!
— ドイツ幻想風景 (@SatoruOHATA) November 1, 2024
ドイツ観光局もブース出展し、2025年欧州文化首都ケムニッツをPR、アンケート回答者にドイツのリッタースポーツチョコを差し上げます!
開場
11/1: 15:00-21:00
11/2,3: 11:00-21:00
11/4: 11:00-20:00https://t.co/75TSsCaYUC pic.twitter.com/IGA51Wp58U
#ドイツフェスティバル2025 出店ブース情報🎉
— ドイツフェスティバル 10/31〜11/3@都立青山公園 (@doitsufestival) October 25, 2025
【Liman kebab 】
ドイツでお馴染みのケバブはスパイスたっぷりボリュームたっぷりで食べ応え抜群です!!一度食べればやみつきのケバブをどうぞ!!#ドイツフェスティバル#ドイツフェスティバル2025#都立青山公園#ドイツ#ドイツフェス#ドイツ料理… pic.twitter.com/wMnVAA9YWb
ドイツフェスティバル2025のアクセス
ドイツフェスティバルの会場「都立青山公園」は、アクセス抜群!
- 千代田線「乃木坂駅」5番出口より徒歩5分
- 日比谷線・大江戸線「六本木駅」4番出口より徒歩5〜8分
- 銀座線・半蔵門線「青山一丁目駅」4番出口より徒歩5分
※駅からの案内表示も充実しており、迷う心配はありません。
ドイツフェスティバル2025の駐車場
都立青山公園には専用駐車場はありません。
そのため、公共交通機関の利用が最もおすすめです。
どうしても車で来場したい方は、以下の近隣コインパーキングを利用しましょう。
| 駐車場名 | 収容台数 | 徒歩目安 |
|---|---|---|
| 六本木ヒルズ P1 | 約200台 | 徒歩8分 |
| 東京ミッドタウン地下駐車場 | 約400台 | 徒歩10分 |
| タイムズ乃木坂駅前 | 小規模(数台) | 徒歩5分 |
※週末は早めに満車になるため、「akippa」や「タイムズのB」など事前予約制の駐車サービスの活用がおすすめです。
ドイツフェスティバル2025の混雑状況
例年、ドイツフェスティバルは非常に人気が高く、来場者数は数万人規模。
特に混雑しやすいのは:
- 土日祝の13:00〜17:00
- 食事タイム(ランチ・ディナー)のピーク時
▼おすすめの来場時間
- 平日の夕方(18時〜)
- 土日祝の午前11時の開場直後
ゆっくり楽しみたい方は、早めの来場or夕方以降が狙い目です!
ドイツフェスティバルの歴史
このイベントは、2011年に日独交流150周年を記念して初開催。以来、東京・青山を中心に毎年開催され、2025年で第12回目を迎えます。
ドイツ大使館が主催し、ドイツ観光局やゲーテ・インスティトゥート東京などが連携。
グルメと音楽を楽しむだけでなく、社会的テーマ(環境・支援活動)にも力を入れる国際文化イベントです。
ドイツフェスティバル以外のおすすめの祭りについて!
最後に、東京都内のお祭りを紹介していきます。
例年と日程が変更になっているとこもあるので、今年お出かけの方は必ずチェックしておくのをおすすめします。
まとめ
「ドイツフェスティバル2025」は、都内で本場ドイツの文化・食・音楽・雑貨を楽しめる貴重なイベント。
アクセス良好&入場無料なので、気軽に立ち寄れるのも嬉しいポイントです。
友人と乾杯したり、家族でグルメを堪能したり、雑貨をお土産にしたり…
秋の青空の下で、ドイツに旅したような体験を楽しんでみてはいかがでしょうか?



