霧島秋まつり2025屋台の出店はある?見どころや駐車場についても

祭り
記事内に広告が含まれています。

秋の味覚と焼酎文化を一度に楽しめる「霧島秋まつり2025~九州のうまいもの大集合~」が、2025年11月1日(土)・2日(日)の2日間にわたって開催されます!

会場は毎年恒例、「焼酎の里 霧島ファクトリーガーデン」(宮崎県都城市)。

今年も、九州・沖縄を中心に全国の“うまいもの”が集結する約90店舗規模の飲食・物産出店がずらりと並び、家族みんなで楽しめる体験型イベントや豪華ステージショーも盛りだくさん!

本記事では、霧島秋まつりの開催日程・見どころ・屋台情報・アクセス方法・駐車場・混雑状況まで、訪れる前に押さえておきたいポイントを分かりやすくご紹介します。

霧島秋まつり2025の開催概要

霧島秋まつり2025の開催概要は以下のとおりです。

  • イベント名:霧島秋まつり2025~九州のうまいもの大集合~
  • 開催日程:2025年11月1日(土)・11月2日(日)
  • 開催時間:10:00〜16:00(開場は9:00)
  • 会場:焼酎の里 霧島ファクトリーガーデン(宮崎県都城市志比田町5480)
  • 入場料:無料
  • アクセス:JR都城駅から車で約10分/都城ICから車で約15分
  • 公式サイト霧島秋まつり

霧島秋まつり2025の見どころ

霧島秋まつりの目玉は、なんといっても九州・沖縄各地の“うまいもの”を集めた大規模物産市

  • 宮崎牛やチキン南蛮、地場野菜を使った郷土料理
  • 九州各県の名物やスイーツなどを集めた「うまいもの市」
  • 霧島焼酎やクラフトビール「KIRISHIMA BEER」の販売
  • 直径2mの大鍋で作られる人気メニュー「霧島OH!鍋(塩麹鍋)」

ほかにも、スターバックスとの環境共創体験ブース(どんぐり植え体験)や、テゲバジャーロ宮崎によるサッカーゲーム体験しいたけの駒打ちや木工クラフト体験など、食だけでなく“体験”も充実しています。

霧島秋まつり2025の屋台出店情報

出店エリアは例年にも増して充実!

飲食・物販合わせて約90店舗が出店予定で、以下のような構成です。

  • 宮崎のうまいもの市(宮崎牛、郷土料理、スイーツなど)
  • 九州・沖縄・全国のグルメを集めた「うまいもの市」
  • 焼酎とのペアリンググルメコーナー
  • 物産品・特産品の販売ブース

お祭りでしか味わえない、地域の食と酒の魅力をぜひご堪能ください。

霧島秋まつり2025のアクセス

公共交通機関でのアクセス

  • JR都城駅から:タクシーで約10分
  • JR西都城駅から:タクシーで約10分
  • バス利用:「宮交バス 41・42・43番」乗車 →「志比田」バス停下車、徒歩約12分

無料シャトルバス(臨時駐車場発)

  • 発着所①:霧島酒造本社工場駐車場
  • 発着所②:イオン都城ショッピングセンター(早鈴店・屋上)

運行時間

  • 往路:9:30~15:00
  • 復路:会場発最終便16:30

霧島秋まつり2025の駐車場

臨時駐車場

  1. 会場隣接駐車場(台数が非常に少ないため早期満車確実)
  2. 霧島酒造本社工場駐車場(シャトルバス運行)
  3. イオン都城ショッピングセンター(早鈴)屋上駐車場(シャトルバス運行)

※「イオンモール都城駅前店」の駐車場は対象外なので注意! ※混雑緩和のため、シャトルバス利用が推奨されています。

霧島秋まつり2025の混雑状況

例年2日間で約3万人が来場するビッグイベント!

特に10:00〜12:00頃は大混雑が予想されます。

  • ゆっくり見て回りたい人は14時以降の来場が比較的おすすめ
  • 屋台の待ち時間を避けたいなら、開場前9:00台の到着が安心

霧島秋まつりの歴史

このお祭りは、霧島酒造が掲げる「焼酎文化は食文化の基にありき」という理念のもと、2000年にスタート

現在では春と秋の年2回開催され、九州の食と焼酎の魅力を発信する代表的イベントとして定着しています。

まとめ

「霧島秋まつり2025」は、九州・沖縄のうまいものと焼酎文化を存分に味わえる秋の一大イベントです。

  • 約90店舗のグルメ&物産出店
  • 人気ステージショー&体験ブース
  • 焼酎とクラフトビールの試飲・販売
  • 駐車場&シャトルバスも充実

ぜひご家族や友人と、秋の都城を味わい尽くしてみてください!

タイトルとURLをコピーしました