大分川の河川敷に響くドーンという重低音と、谷あいに反響する余韻——。
由布市を代表する「由布市はさま花火大会」が2025年も開催されます。
打ち上げは約5,000発。会場の挾間町・中洲賀(なかすが)グラウンドでは、当日13:30から屋台も登場予定で、昼から夜までたっぷり楽しめる一日になりそうです。
本記事では開催概要/屋台/穴場スポット/アクセスと駐車場/交通規制/混雑対策をまとめてご紹介します。
由布市はさま花火大会2025の開催概要
由布市はさま花火大会2025の開催概要は以下のとおりです。
- 開催日:2025年9月13日(土)
- 打上時間:20:00〜20:30(予定)
- 打上発数:約5,000発
- 会場:挾間町 中洲賀グラウンド(由布市挾間町向原18)
- 料金:観覧無料(有料席の設定なし)
- 荒天時の対応:雨天決行、荒天時中止
- 問い合わせ:由布市商工会 挾間支所/青年部 挾間支部(097-583-0235)
第42回由布市はさま花火大会
— RYUICHI (@RYUICHI20220616) October 3, 2023
観てきました!
少しは花火撮影上達できたかも。 pic.twitter.com/0PehRfdU9w
由布市はさま花火大会2025の屋台出店情報
- 出店開始:13:30〜(予定)
- 場所:会場(中洲賀グラウンド)周辺
- 内容:定番の焼きそば・からあげ・かき氷など、家族で楽しめる屋台が並ぶ想定
- ポイント:夕方前に到着すると、日中は屋台巡り→夜は花火の“通し参加”が快適です。
※出店内容は当日変更の可能性があります。
由布市はさま花火大会2025の穴場スポット
いずれも安全最優先・迷惑駐停車や私有地への立ち入り不可、商業施設は買物客用の原則を守って利用を。
施設側の運用(屋上開放など)は年により異なるため、当日の掲示に従ってください。
挾間多目的公園
広い園内で視界が開けやすく、家族連れでも比較的落ち着いて鑑賞しやすいスポット。
トイレが使える点も安心。
※混雑度は年により変動。
定円寺(じょうえんじ)周辺
会場からほど近く、比較的静かに観覧できる可能性があるエリア。
お寺は宗教施設のため、マナー厳守で。
イオン挾間店(屋上運用に注意)
過去に屋上駐車場を開放する年があるとの情報も。
ただし毎年実施とは限らないため、当日の案内に従ってください。
買い物客用駐車場のため、長時間の“花火のみ目的”の駐車は不可。
由布市はさま花火大会2025のアクセス
- 電車:JR久大本線 向之原駅 から会場まで徒歩約5〜8分(約600m)。終演後は駅が混み合うため、帰路の切符・交通系ICは事前にチャージを。
- バス:路線バスは本数が限られるため、行きは早めの移動推奨。
- 車:会場周辺は交通規制。会場内・周辺に一般向け駐車場は設けていない年が多く、2025年も公共交通推奨。
- 徒歩・自転車:夜間は暗所あり。ライト・反射材があると安全。
由布市はさま花火大会2025の駐車場
基本方針:公共交通が推奨。会場内・会場至近の来場者駐車場は案内なし(2025年時点の主要情報)。
商業施設の駐車場は買物利用が前提で、観覧のみの長時間駐車は不可。
区分 | 名称・エリア | 収容 | 料金 | 備考 |
---|---|---|---|---|
公式 | 会場内来場者用 | — | — | 案内なし(設置予定なしの情報)。公共交通推奨。 |
近隣 | 向之原駅周辺コインP | 少〜中 | 時間貸し | 台数に限りあり。満車時は迂回困難。違法駐車厳禁。各自現地確認 |
民間予約 | 予約駐車場サービス等 | 変動 | 変動 | 近隣に在庫が出る場合あり。住宅・月極のルール厳守。年により在庫なしの可能性 |
由布市はさま花火大会2025の交通規制
- 内容:会場周辺道路に車両進入禁止・通行規制を実施予定。
- 時間帯:13:00〜23:00
- 注意点:生活道路・店舗出入口・緊急車両通行帯の駐停車厳禁。係員の指示に従いましょう。
由布市はさま花火大会2025の混雑状況
- 想定来場者:過去概数 約5,000人。会場最寄りの向之原駅・会場出入口・トイレ付近は19:00以降に混雑ピーク。終演直後(20:30〜21:00)は駅改札・ホームが最混雑。
混雑回避のコツ
- 入場は明るいうちに(屋台は13:30〜)。花火直前よりも夕方前に入るとスムーズ。
- 帰りは“時間差”で:余韻を楽しみつつ20〜30分待機で混雑緩和。
- ICカードは事前チャージ/紙切符は往復購入が安心。
- 子連れは会場後方・通路沿いを避けると退場が楽。
まとめ
2025年の「由布市はさま花火大会」は、9月13日(土)20:00打上、約5,000発の花火が中洲賀グラウンドの夜空を彩ります。
屋台は13:30〜と長時間楽しめる一方、会場周辺は交通規制・駐車場は原則なしの案内が出ているため、JR向之原駅から徒歩の来場計画が王道です。
穴場候補は挾間多目的公園や定円寺周辺、(年により)イオン挾間店の屋上運用など。
ただしマナー・安全最優先で、最新の開放状況や注意事項を現地掲示で確認しましょう。
谷あいに響く迫力のサウンドと、水面に映る花火のコントラストはここならでは。
早めの来場+時間差帰宅で、快適に夏のフィナーレを楽しんでください。