にいがた総おどり2025屋台の出店はある?見どころや駐車場についても

祭り
記事内に広告が含まれています。

9月の3連休に新潟市で開催される「にいがた総おどり2025」。

全国・海外から約250団体もの踊り手が集まる、心躍るダンスフェスティバルです。

今年は歴史ある「下駄総踊り」も熱く復活!

でも気になるのは、“屋台って出てるの?”とか“駐車場どうする?”ってことですよね。

このブログでは屋台の有無から、アクセス・駐車場情報まで、余すところなく詳しくご案内します!

にいがた総おどり2025の開催概要

にいがた総おどり2025の開催概要は以下のとおりです。

  • 名称:2025 にいがた総おどり祭
  • 開催日程:2025年9月13日(土)〜9月15日(月・祝)の3日間
  • 会場
    万代シテイ十字路
    万代シテイ2Fシーキューブ未来広場
    万代テラス
    古町6・7番町
    新潟駅南口広場
    Befcoばかうけ展望室
    新潟ふるさと村
    日和山浜ハマベリング!!!
  • 参加規模:全国・海外から延べ約250団体の踊り手が集結!
  • 観覧料金:基本は無料(一部観覧には有料席あり)

にいがた総おどり2025の見どころ

  • ジャンル豊富なダンス演出:ヒップホップ、ジャズ、よさこい、チア、民族舞踊…ジャンルにとらわれない、誰もが楽しめるダンスフェスティバル
  • 下駄総踊りの復活:300年前の四日四晩踊り明かした祭りを再現した「下駄総踊り」が今年もフィナーレを飾ります
  • 飛び入り参加OK!“にわか連”:初日と最終日には、観客も気軽に飛び入りできるプログラムが!踊りの波に一緒に飛び込んじゃお ♪
  • 巨大な参加規模が熱さを演出:延べ250団体って、考えただけでワクワクするスケール。街中がステージになります

にいがた総おどり2025の屋台出店情報

万代シテイ会場にキッチンカー出店あり3~5台規模)。

出店者のSNSでも「9/13(土)万代シテイ」「9/14(日)駅南広場」「9/15(月・祝)万代シテイ」などの出店告知が上がっています(内容・場所は各日で変わる場合あり)。

例年同様、会場周辺の商業施設や古町の飲食店も使いやすいので、観覧の合間にローカルグルメ巡りもおすすめ。

最新の売場配置は現地掲示・公式SNSで当日チェックを。

にいがた総おどり2025のアクセス

  • 公共交通
    • JR新潟駅万代口から徒歩で約10分とアクセス抜群!
  • 車の場合
    • 北陸自動車道「新潟西IC」または磐越自動車道「新潟中央IC」からそれぞれ約20分

にいがた総おどり2025の駐車場

  • 指定駐車場の用意はありません。会場近隣のコインパークなどを利用しましょう。
  • ただし、新潟ふるさと村会場に限り、ふるさと村の駐車場が利用可能です 。

にいがた総おどり2025の混雑状況

例年、初日に比べて日を追うごとに観客数は増していきます。

また、フィナーレの演舞時間帯や屋台エリアはとくに人出が多くなる傾向です。

午前中の早めの時間帯を狙えば、比較的落ち着いた雰囲気で楽しめるかもしれません。

交通規制が敷かれる場所もあるため、地図や交通案内のチェックも忘れずに。

にいがた総おどりの歴史

江戸期に「四日四晩踊り明かす祭り」として伝わった文化を源流に、2002年の第1回から新潟の街をステージにした“総おどり”として復活・発展。

2025年は下駄総踊り20周年の節目で、記念企画やグッズも展開されています。

まとめ

にいがた総おどり2025は、9月13日〜15日の新潟市内8会場で、多彩なジャンルが交差する心熱くなるフェスティバル。

全国・海外から約250団体が集結し、「下駄総踊り」や飛び入り参加プログラムなども楽しめます。

歴史あるルーツを感じながら、この秋、新潟で踊りの熱気を満喫しましょう!

タイトルとURLをコピーしました