長崎県諫早市で開催される「のんのこ諫早まつり」は、市民総参加型のお祭りとして毎年大盛況です。
2025年も9月13日(土)・14日(日)の2日間にわたり、諫早市役所前中央交流広場を中心に行われ、伝統芸能や豪華ゲスト、数々の屋台で賑わいます。
本記事では、のんのこ諫早まつり2025の開催概要、見どころ、屋台情報、アクセスや駐車場、混雑状況、さらに歴史まで詳しくご紹介します。
のんのこ諫早まつり2025の開催概要
のんのこ諫早まつり2025の開催概要は以下のとおりです。
- 開催日程:2025年9月13日(土)・14日(日)
- 時間:11:00~20:30
- 会場:諫早市役所前中央交流広場(長崎県諫早市東小路町7-1)
- 主催:のんのこ諫早まつり振興会
- 問い合わせ:諫早商工会議所(TEL:0957-22-3323)
- 公式サイト:のんのこ諫早まつり公式サイト
毎年多くの人が訪れる諫早市最大規模の祭りで、諫早市の文化と魅力を存分に体感できるイベントです。
のんのこ諫早まつり2025の見どころ
のんのこ諫早まつり最大の魅力は、諫早の郷土芸能「のんのこ皿踊り」です。
両手に小皿を持ち、カチカチと音を鳴らしながら踊る姿は華やかで迫力満点。
例年、約60団体・7,000人もの踊り手が参加し、市街地を練り歩きます。
また、初日にはダンスコンテストやカラオケ採点バトル、ジュニア自慢発表会など、市民が主役のイベントが盛りだくさん。
2日目にはお笑いコンビ「ぺこぱ」のステージや子どもに人気の「プリキュアショー」も予定されています。
夜には花火の打ち上げもあり、フィナーレを華やかに彩ります。
**2025のんのこ諫早まつり発進‼️**
— sinji setoh (@SetohSinji) April 5, 2025
2025年度の「のんのこ諫早まつり」実行委員会を開きました
今年度の日程は9月13日(土)、14日(日)に決定
みんなで盛り上げていきましょう‼️
とき:2025年9月13日(土)14日(日)
ところ:諫早中央交流広場(諫早市役所前芝生広場) pic.twitter.com/EY2Pyyxpa3
のんのこ諫早まつり2025の屋台出店情報
まつり会場には毎年恒例の「いさはや味めぐり横丁」が登場。
たこ焼き、焼きそば、かき氷、唐揚げ、クルクルポテト、カニだしうどん、タピオカドリンクなど、バラエティ豊かなグルメが並びます。
市内飲食店とのコラボブースもあり、諫早ならではの味覚を堪能できます。
のんのこ諫早まつり2025のアクセス
- 鉄道:島原鉄道「本諫早駅」から徒歩約5分/JR長崎本線「諫早駅」から徒歩約10分
- バス:「諫早駅前ターミナル」から乗車し「市役所前」で下車
- 車:長崎自動車道「諫早IC」から市街地まで約10分
公共交通機関が便利ですが、混雑が予想されるため、できるだけ早めの移動をおすすめします。
のんのこ諫早まつり2025の駐車場
のんのこ諫早まつりでは無料駐車場が複数用意されています。
- 上山公園駐車場
- 本明川河川敷駐車場
利用時間は8:30~23:00。
市内中心部では交通規制が行われるため、案内標識や警備員の指示に従いましょう。
のんのこ諫早まつり2025の混雑状況
例年10万人が訪れるため、大変混雑します。特に「のんのこ皿踊り」や花火の時間帯は人出が集中し、移動が困難になることも。
公共交通機関を利用し、混雑時間を避けて早めの来場を心がけると安心です。
子ども連れの方は、人混みを考慮して休憩場所を事前に確認しておくと良いでしょう。
のんのこ諫早まつりの歴史
「のんのこ」は諫早の方言で「かわいい」という意味。
祭りのシンボルである「のんのこ皿踊り」は、江戸時代の参勤交代の逸話が起源とされます。
藩士が箱根の関所を通過した際の機転から生まれた「のんのこ節」が元唄となり、現在の踊りへと発展しました。
市民に最も親しまれている民謡「諫早のんのこ節」に合わせ、愛らしさと力強さを兼ね備えた踊りは、諫早の誇る文化遺産です。
まとめ
のんのこ諫早まつり2025は、9月13日(土)・14日(日)の2日間、諫早市役所前中央交流広場で開催されます。
見どころは市民参加型の「のんのこ皿踊り」や多彩なステージイベント、屋台グルメ、さらに花火と盛りだくさん。
アクセスは鉄道やバスが便利で、無料駐車場も用意されています。
歴史と文化、食とエンタメが融合した諫早最大のお祭りを、ぜひ体感してみてください!