愛媛県伊予市中山町で毎年秋分の日に行われる「なかやま栗まつり」。
2025年は 9月23日(火・祝) に開催され、日本三大栗のひとつと称される「中山栗」を存分に味わえるイベントとして注目を集めています。
子どもから大人まで楽しめる体験企画や栗グルメ、地元団体によるステージイベントなどが予定され、秋の味覚と賑わいを満喫できる一日となるでしょう。
本記事では、2025年の開催概要や見どころ、屋台、アクセスや駐車場情報まで詳しくご紹介します。
なかやま栗まつり2025の開催概要
なかやま栗まつり2025の開催概要は以下のとおりです。
- 開催日:2025年9月23日(火・祝・秋分の日)
- 時間:10:00~16:00(開場9:00~)
- 会場:伊予市中山町 栗の里公園 野外音楽広場
- 主なイベント:栗ひろい大会、栗のつかみどり、栗果実品評会・オークション、ステージイベント、スタンプラリー
- 問い合わせ先:なかやま栗まつり実行委員会事務局(伊予市観光物産協会ソレイヨ内)TEL:089-994-5852
- 公式情報:伊予市観光物産協会イベントページ
なかやま栗まつり2025の見どころ
最大の魅力は、伊予市が誇るブランド栗「中山栗」をテーマにした多彩な企画です。
- 栗ひろい大会:小学3年生までを対象に実施。子どもたちが夢中で栗を拾う姿は毎年人気です。※参加料あり(幼児・小学生で金額が異なります)
- 栗のつかみどり:1回200円で挑戦でき、手いっぱいに掴んだ栗をそのまま持ち帰れます。
- 栗果実品評会&オークション:地元自慢の栗が並び、観客も楽しめる迫力あるイベント。
- ステージイベント:地元太鼓団体や踊りの披露など、地域色豊かなプログラムが予定されています。
「なかやま栗まつり」始まったよー!
— ミカンまる(愛媛県伊予市) (@iyo_mikanmaru) September 23, 2023
開始からすごい盛り上がっとるよ!
焼き栗も大人気🌰みんな来てねー!#伊予市#ミカンまる#ますますいよし#なかやま栗まつり#栗#鳥羽一郎 pic.twitter.com/Zq2dpbNHUr
なかやま栗まつり2025の屋台出店情報
会場では、中山栗を活かしたグルメやスイーツが盛りだくさん。
- 定番の 焼き栗
- 郷土料理の 栗おこわ・栗寿司
- 人気の 栗まんじゅうやスイーツ
さらに地元団体のバザーや飲食ブースも並び、家族や友人と一緒に食べ歩きを楽しめます。
生栗の直売コーナーもあり、採れたての新鮮な「中山栗」を購入できるのも魅力です。
なかやま栗まつり2025のアクセス
- 公共交通機関:JR伊予中山駅から徒歩約20分
- 車:松山自動車道 伊予ICより約40分(会場周辺は進入規制あり)
- シャトルバス:JR伊予中山駅、旧中山バス停、臨時駐車場(中山小・中山中・未来高校など)から運行
- 徒歩:臨時駐車場から会場まで徒歩で約20分、スタンプラリーを楽しみながら歩けます。
なかやま栗まつり2025の駐車場
会場周辺に直接駐車はできませんが、臨時駐車場が複数用意されます。
- 中山小学校グラウンド
- 中山中学校グラウンド
- 未来高等学校グラウンド
- Aコープなかやま
- 中山地域事務所
- 中山コミュニティセンター ほか
約700台収容可能。駐車場とシャトルバスの運行は9:00から始まります。
なかやま栗まつり2025の混雑状況
例年、家族連れや観光客でにぎわい、特に「栗ひろい大会」や人気ステージイベントの時間帯は混雑が予想されます。
車での直接来場は不可のため、臨時駐車場+シャトルバス利用が基本。
徒歩移動の参加者も多く、スタンプラリーを楽しみながら会場へ向かう工夫がされています。
なかやま栗まつりの歴史
「なかやま栗まつり」は、中山町の特産「中山栗」の魅力を発信し、地域活性化と都市と農村の交流を目的に始まりました。
江戸時代には徳川家光にも献上された記録がある中山栗は、日本三大栗に数えられる名品。
その歴史と誇りを受け継ぎ、地元住民と観光客が一緒に楽しめる祭りとして毎年開催されています。
2025年で第38回を迎え、地域の秋を代表する一大イベントとして定着しています。
まとめ
「なかやま栗まつり2025」は、旬の味覚「中山栗」を存分に堪能できる秋の一大イベントです。
栗ひろい大会やつかみどり、品評会やオークションなど子どもから大人まで夢中になれる企画が満載。
さらに、焼き栗や栗おこわなど多彩な栗グルメも楽しめます。
自然豊かな中山町で、秋の味覚と地域のにぎわいを満喫できる特別な一日を過ごしてみませんか?