秋の味覚・サンマを存分に楽しめる恒例イベント「泉大津さんま祭り」が、2025年も開催決定!
岩手県大船渡産のサンマを炭火で焼き上げる香ばしい香りに包まれながら、グルメ・パフォーマンス・防災展示まで盛りだくさんの内容です。
本記事では、開催概要や屋台出店情報、アクセス・駐車場・混雑状況について最新情報をまとめてご紹介します!
泉大津さんま祭り2025の開催概要
泉大津さんま祭り2025の開催概要は以下のとおりです。
- 開催日:2025年10月26日(日)
- 時間:9:30〜16:00
- 会場:池上曽根史跡公園(大阪府泉大津市池上町4)
- 主催:復幸の架け橋実行委員会
- 公式Instagram:第12回 泉大津さんま祭り 2025
- 雨天時:小雨決行(荒天時中止の可能性あり)
泉大津さんま祭り2025の見どころ
炭火焼きサンマ販売
- 岩手県大船渡産の新鮮なサンマをその場で炭焼き
- 1尾350円(予定)、お一人2尾まで
- 約1,300尾を用意予定(※過去実績より)
今年は黒潮大蛇行の終息によって全国的にサンマの豊漁が予想されており、サイズも昨年より大きめとの情報があります。
#泉大津さんま祭り
— Hideyuki ☆ Katayama (@katayan70) November 10, 2024
池上曽根遺跡公園で開催された泉大津さんま祭り
東日本大震災の復興支援で始まったお祭りで今年11回目になるそうです
岩手県大船渡産のさんま1300尾が炭焼きにされて提供されました#炭焼きさんま 350円
1時間並んでなんとかゲット#大阪泉大津市 #大阪和泉市#池上曽根遺跡 pic.twitter.com/5Dy5JGOSSZ
東北の味覚を堪能
- 三陸産イカ・カキの炭火焼き
- サンマのつみれ汁 など
#泉大津さんま祭り
— Hideyuki ☆ Katayama (@katayan70) November 10, 2024
さんまのツミレ汁が売切れやったんで#豚汁うどん 500円
食べた 豚汁うどんてありそうでないメニューよね
美味しかったです✨
ややこしいのは泉大津さんま祭りが行われた #池上曽根遺跡公園 は泉大津市じゃなくて和泉市なんです〜#大阪泉大津市 #大阪和泉市 pic.twitter.com/wV8tywTMIO
ステージパフォーマンスも充実
- 泉大津高校書道部による書道パフォーマンス
- 和太鼓演奏(いずみ太鼓メンバー)
- 地元ダンスチームのパフォーマンス
防災・復興支援企画
- 能登半島地震の復興物産展&報告会
- 防災グッズ紹介ブース
泉大津さんま祭り2025の屋台出店情報
2024年には約50の出展者が参加しており、2025年も同規模のブース出展が見込まれています。
飲食系屋台
- 唐揚げ・たこ焼き・豚汁うどん
- ベビーカステラ・クレープ
- 地元人気店によるキッチンカーグルメ
物販・体験ブース
- 泉州産アクセサリー、革小物、陶磁器などのハンドメイド雑貨
- 防災関連展示・体験
- JAによる朝市(7:30頃〜)
※ブース内容は変更になる可能性があります。公式Instagramで最新情報を確認してください。
今日も無事に帰宅🏠🏍
— りんご🍎 (@ringo_bike14) November 12, 2023
今日はみんさんと泉大津さんま祭り行って、さんまとかさんまとかさんまとかホタテとか食べて、気になってた富田林のオシャカフェ行ってきました!
とりあえず食べてばっかりやった😋
カフェはしごしたかったけど、雨降り続きそうやったのでそっちはまた今度🤞
楽しかった🐟 pic.twitter.com/segaeRh1wZ
泉大津さんま祭り2025のアクセス
公共交通機関でのアクセス
- JR阪和線「信太山駅」から徒歩約10分
- 南海本線「泉大津駅」からバスまたはタクシーで約10分
バス利用(南海バス)
- 「池上町四丁目」バス停下車すぐ(泉大津駅発)
泉大津さんま祭り2025の駐車場
公式には「専用臨時駐車場は設けられていない」と案内されており、近隣のコインパーキング(タイムズ、リパークなど)を利用する形になります。
ただし数が限られているため、公共交通機関の利用が強く推奨されています。
泉大津さんま祭り2025の混雑状況
過去には6,000〜7,000人規模の来場者があり、午前中から混雑します。
- サンマ販売チケットは10:00から会場本部テントで配布・販売
- 確実に入手したい方は朝8時頃までに到着するのがおすすめ
- 屋台やキッチンカー前は昼時に特に混雑
泉大津さんま祭りの歴史
この祭りは、2012年に東日本大震災の復興支援を目的に始まりました。
以来、東北の味と文化を伝えながら、地域防災意識の向上や地域間交流を図るイベントとして定着しています。
子ども絵画コンクールや文化展示も実施されており、毎年、家族で楽しめる秋の名物行事となっています。
まとめ
泉大津さんま祭り2025では、炭火焼きのサンマをはじめ、グルメ・雑貨・防災イベント・パフォーマンスが一日中楽しめます!
行列を避けるには、早めの来場&公共交通機関の利用がポイントです。
家族や友人と一緒に、秋の味覚と地域の温かさを感じる一日を楽しんでくださいね♪

