西丹沢もみじ祭り2025屋台の出店はある?見どころや駐車場についても

祭り
記事内に広告が含まれています。

紅葉の名所・西丹沢で毎年秋に開催される「西丹沢もみじ祭り」。

2025年は11月15日(土)に開催が決定しました!

名物の「しし鍋」や地元グルメ、キッチンカーの出店、カラオケ演芸大会や抽選会など、秋を五感で楽しめるイベントとして地元民・観光客問わず大人気。

この記事では、屋台・キッチンカー出店情報を中心に、見どころ、アクセス、駐車場、混雑対策までわかりやすくまとめました!

西丹沢もみじ祭り2025の開催概要

西丹沢もみじ祭り2025の開催概要は以下のとおりです。

  • 開催日:2025年11月15日(土)
  • 時間:午前11時〜午後2時頃まで
  • 会場:旧三保中学校グラウンド(鹿島山北高等学校)
  • 定員:1,000名(事前申込制)
  • 参加費
    • 現地集合:3,800円(酒1合付き)
    • 新松田駅発バス利用:5,200円(10:00発)
    • 山北駅発バス利用:4,500円(10:10発)
  • 申込期間:2025年9月11日(木)〜10月26日(日)
  • 主催・問合せ:山北町観光協会(TEL:0465-75-2717)
  • 公式サイト山北町観光協会

西丹沢もみじ祭り2025の見どころ

メインはやっぱり「しし鍋」!

猪肉と地元野菜をたっぷり使った特製しし鍋を、10人前後で一つの大鍋を囲みながら味わえます。

最大約100台の大鍋が並ぶ光景はまさに圧巻!冷えた体も心も温まります。

カラオケ演芸大会&大抽選会!

参加者によるカラオケ演芸大会で、地元の雰囲気を楽しんだ後は、豪華景品が当たる大抽選会も開催。

ステージ上はいつも大盛り上がりです。

地酒・特産品の販売も!

地元・丹沢山などの銘酒や地元特産品の販売コーナーもあり、お土産選びにもピッタリ。

おかわり用に地酒を買う方も多いですよ。

西丹沢もみじ祭り2025の屋台出店情報

会場には、飲食系のキッチンカーや地元物産の販売ブースが出店予定です。
公式には「キッチンカー等出店あり」と告知されており、毎年、以下のような内容が人気です:

  • 地元野菜・果物の直売
  • しし肉を使った串焼き・コロッケ
  • あたたかいスープやうどん
  • スイーツ・ホットドリンク
  • 丹沢の地酒(おかわり・持ち帰り用)

出店数は限られますが、しし鍋以外の“軽く食べられる一品”やお土産も充実しています。

西丹沢もみじ祭り2025のアクセス

バス利用(事前予約制)

  • 新松田駅(小田急線)発:10:00出発/参加費5,200円
  • 山北駅(JR御殿場線)発:10:10出発/参加費4,500円

※いずれも申込時にバス券が必要です。忘れると乗車できませんので注意!

車利用

  • 東京方面から:大井松田ICより国道246号線→清水橋交差点を右折→丹沢湖の永歳橋通過→城山交差点を右折
  • 静岡方面から:足柄SICまたは御殿場ICより国道246号線→清水橋交差点を左折→永歳橋通過→城山交差点を右折

※駐車券をダッシュボードに表示する必要があります。忘れた場合、指定駐車場に停められません。

西丹沢もみじ祭り2025の駐車場

  • 会場周辺に無料の指定駐車場あり(約100台分)
  • 注意:駐車券をダッシュボードに掲示しないと駐車できません。
  • 台数に限りがあるため、乗り合わせ推奨。特に11時前後は混雑が予想されます。

西丹沢もみじ祭り2025の混雑状況

定員1,000名の事前申込制ですが、例年人気で早期に定員到達する可能性が高いです。

当日は以下の時間帯に混雑しやすいのでご注意を

  • 開会直後(11:00前後):しし鍋配膳で行列
  • 大抽選会前(13:00頃):ステージ前が混雑

早めの来場や、ゆとりある行動がおすすめです。

西丹沢もみじ祭りの歴史

「西丹沢もみじ祭り」は、山北町を代表する秋の風物詩として長年親しまれており、2025年で第59回を迎えます。

地元住民と来場者の交流を深めるために始まった本イベントは、しし鍋を通じて「食」と「自然」と「人」が交わる貴重な場として、今もなお多くのファンに愛されています。

まとめ

2025年11月15日(土)に開催される「第59回西丹沢もみじ祭り」は、秋の風景と食を堪能できる絶好の機会です。

しし鍋や地元グルメ、キッチンカー、演芸大会、大抽選会など楽しみ満載。

アクセス手段や申込方法、駐車場や混雑情報も事前に確認して、秋の素敵な一日を過ごしましょう!

タイトルとURLをコピーしました