福井県大野市の夏の風物詩「おおの城まつり大花火大会」が、今年2025年も盛大に開催されます!
約5,000発の花火が打ち上がる本大会は、地元民だけでなく観光客にも大人気。
今回は屋台の出店状況や、混雑を避けてゆったり楽しめる穴場スポット、さらには駐車場や交通規制、有料席の有無まで、徹底的に解説していきます。
ぜひ、事前準備の参考にしてみてくださいね!
おおの城まつり大花火大会2025の開催概要
- 開催日:2025年8月13日(水)※雨天時は翌14日(木)に順延
- 開催時間:19:30〜20:30(予定)
- 打ち上げ数:約5,000発
- 開催場所:福井県大野市中保 真名川憩いの島
2023年8月
— 福井のたかし (@fukui_no_takasi) August 16, 2023
おおの城まつり 大花火大会2023
最近は、黒い背景の打ち上げ花火の写真が好きで、黒に仕上げてる🫨 pic.twitter.com/m6cyeWzS7r
おおの城まつり大花火大会2025の屋台出店情報
例年通りであれば数は限られますが、地元の個人商店や飲食店による軽食販売が数軒出る可能性があります。
▼過去に出店していた屋台メニュー例:
- たこ焼き
- 焼きそば
- からあげ
- 冷やしパイン
- カステラ
- かき氷 など
本格的に屋台グルメを楽しみたい方は、8月15日・16日に開催される「越前おおのおどり」会場の方へ行くのがおすすめ。
おおの城まつり大花火大会2025の穴場スポット
混雑を避けてゆったり花火を楽しみたい方のために、おすすめの穴場スポットをピックアップしました!
真名川野球場
打ち上げ会場「真名川憩いの島」のすぐ隣にあるグラウンド。
視界が開けていて見晴らしが良く、間近で迫力ある花火を楽しめる定番スポットです。
君が代橋
少し距離はありますが、橋の上からでも花火が綺麗に見えるとSNSで話題に。
人混みが比較的少なく、カップルや写真撮影にもぴったり。
亀山(越前大野城周辺)
標高があるため、遠景で花火全体を一望できる絶好のビューポイント。
城とのコラボ風景を撮りたい方にはおすすめです。
おおの城まつり大花火大会2025のアクセス
- 最寄り駅:JR越美北線「越前大野駅」
- 駅から会場まで:徒歩約30分(東方向)
- 車アクセス:中部縦貫道「大野IC」より約5分
- バス:当日はシャトルバスの運行なし
- タクシー:アプリ「タクシーGO」対応エリア(事前登録推奨)
徒歩での移動が前提となるため、履き慣れた靴で参加しましょう!
おおの城まつり大花火大会2025の駐車場
2025年も無料駐車場が設置予定です。
駐車場名 | 収容台数 | 開放時間 | 備考 |
---|---|---|---|
豊実精工(株)駐車場 | 約100台 | 17:30〜 | 会場に比較的近い |
JA福井県 大野カントリーエレベーター | 約200台 | 17:30〜 | 通行止め範囲内 |
稲山織物(株)中保工場 | – | 17:30〜 | – |
JA福井県 オートパルおくえつ | 約100台 | 17:30〜 | 通行止め範囲内 |
JA福井県農協会館 | 約130台 | 17:30〜 | – |
大野市 職業訓練センター | 約80台 | 17:30〜 | – |
大野市有終東小学校 | 約35台 | 17:30〜 | 会場からやや遠め |
おおの城まつり大花火大会2025の交通規制
- 交通規制実施時間:例年通りであれば18:30~20:30の間
- 規制エリア:会場周辺道路(真名川憩いの島周辺)
規制が始まる前に、17:30までには駐車と移動を完了しておくのが安心です。
おおの城まつり大花火大会2025の混雑状況
混雑するタイミング
- 行きの混雑:18時頃から徐々に人出が増える。最寄駅~会場間の徒歩ルートも混みやすい。
- 会場内:打ち上げ開始後は人の移動が少なく、比較的落ち着いている。
- トイレ:仮設トイレ設置予定。打ち上げ中の利用が狙い目。
- 帰りの混雑:一斉に帰路に着くため、大会終了後30分~1時間がピーク。可能なら遅らせて帰るか、宿泊するのがおすすめです。
まとめ
「おおの城まつり大花火大会2025」は、花火・歴史・踊りと盛りだくさんの内容で、福井県大野市の魅力をたっぷり味わえるイベントです。
- 花火の打ち上げは8月13日(水)19:30〜20:30
- 今年は有料席なし・シャトルバスなし
- 屋台は花火当日は少なめ、屋台グルメを楽しむなら8/15〜16のイベント日
- 混雑を避けるには早めの行動 or 宿泊がおすすめ
アクセス手段や駐車場の確保、持ち物の準備も忘れずに、夏の夜を思い切り楽しんでくださいね!