高岡万葉まつり2025屋台の出店はある?見どころや駐車場についても

祭り
記事内に広告が含まれています。

富山県高岡市の秋を代表する「高岡万葉まつり」。

2025年も高岡古城公園を舞台に、第45回目の開催が決定しました!

メインイベントである「万葉集全20巻朗唱の会」をはじめ、芸能発表や万葉茶会、夜のライトアップなど、歴史と文化に彩られたプログラムが盛りだくさんです。

本記事では、屋台の出店情報やアクセス・駐車場、混雑状況についてもまとめました。

お出かけ前の参考にしてください。

高岡万葉まつり2025の開催概要

高岡万葉まつり2025の開催概要は以下のとおりです。

  • 開催日程:2025年10月3日(金)~10月5日(日)
  • 会場:高岡古城公園 中の島特設水上舞台ほか(富山県高岡市古城1-1-9)
  • 主催:高岡万葉まつり実行委員会
  • 主な内容:「万葉集全20巻朗唱の会」、芸能発表、万葉茶会、万葉故地めぐり など
  • 朗唱スケジュール(予定)
    • 10月3日(金)9:30~20:00【会場】巻1~4
    • 10月3日(金)20:30~翌7:00【動画】巻5~9
    • 10月4日(土)9:30~20:00【会場】巻10~11
    • 10月4日(土)20:30~翌7:00【動画】巻12~16
    • 10月5日(日)9:30~18:30【会場】巻17~20
  • オンライン配信:高岡ケーブルネットワーク091ch、YouTube公式チャンネルにて配信予定
  • 公式サイト高岡万葉まつり

高岡万葉まつり2025の見どころ

最大の魅力は、3日3晩にわたり行われる「万葉集全20巻朗唱の会」です。

全国から朗唱者が集まり、全4,516首をリレー形式で詠み上げる壮大な試みは、この祭りならでは。

また、夜の古城公園はライトアップされ、水面に映る幻想的な景観は絶好のフォトスポット。

芸能発表や万葉茶会なども行われ、大人から子どもまで楽しめる多彩な催しがそろいます。

高岡万葉まつり2025の屋台出店情報

会場内には過去の開催で「屋台村」が登場し、焼きそば・たこ焼きといった定番メニューや「ます寿し」「富山ブラックラーメン」など地元グルメが楽しめました。

2025年も同様の出店が期待されますが、現時点では公式から具体的な出店リストは発表されていません

例年、子ども向けスイーツや軽食などもあり、ファミリー層にも人気のエリアとなっています。

最新情報は、公式サイトや観光協会の発表を確認しておきましょう。

高岡万葉まつり2025のアクセス

  • 公共交通機関
    • あいの風とやま鉄道「高岡駅」から徒歩約15分
    • 新高岡駅からは路線バス利用も可能(詳細は時刻表要確認)
  • 車利用の場合
    • 能越自動車道「高岡IC」から約15分
    • 国道8号線経由で案内標識が整備されています

高岡万葉まつり2025の駐車場

  • 古城公園内駐車場
    • 小竹藪駐車場・北口駐車場など(収容台数は130~160台程度、無料・障害者専用スペースあり)
  • 臨時駐車場
    • 過去の開催では臨時駐車場が開放された例あり(無料/台数は年により異なる)
  • 周辺有料駐車場
    • 高岡駅周辺や市街地のコインパーキングを利用可能(60分100~200円程度、最大料金あり)

土日や午後は早い時間に満車になるため、公共交通機関の利用がおすすめです。

高岡万葉まつり2025の混雑状況

例年、土日は特に多くの来場者でにぎわい、昼から夕方にかけて舞台前や屋台周辺が混雑します。

金曜日は比較的ゆったり観覧できる傾向がありますが、確実ではありません。

午前中~昼過ぎは余裕をもって屋台やイベントを楽しみやすく、夜間のライトアップや動画朗唱は人気が高いため、観覧場所の確保は早めがおすすめです。

高岡万葉まつりの歴史

高岡万葉まつりは1981年に始まり、2025年で45回目を迎えます。

奈良時代に越中国守として赴任した大伴家持が多くの歌を詠んだことから、高岡は「万葉のふるさと」と呼ばれてきました。

その縁を大切に、地域住民と全国の朗唱者が一体となって万葉集を詠み継ぐ、ユニークな文化行事として受け継がれています。

まとめ

2025年の高岡万葉まつりは、10月3日から5日まで高岡古城公園で開催されます。

メインイベントの「万葉集全20巻朗唱の会」や幻想的なライトアップ、万葉茶会など、多彩な文化プログラムが用意されています。

屋台については例年出店がありますが、今年の出店詳細は未発表のため、直前に公式情報を確認するのがおすすめ。

駐車場は限られているため、公共交通機関の利用や早めの来場で混雑を回避し、歴史と文化が息づく高岡の秋を存分に楽しんでみてください。

タイトルとURLをコピーしました