鳥取三十二万石お城まつり2025屋台の出店はある?見どころや駐車場についても

祭り
記事内に広告が含まれています。

鳥取の秋を代表するイベント「第26回 鳥取三十二万石お城まつり」が、2025年9月27日(土)・28日(日)に開催されます。

時代行列や火縄銃鉄砲隊演武、伝統芸能のステージに加え、2026年NHK大河ドラマ『豊臣兄弟!』で豊臣秀吉役を演じる池松壮亮さんのステージトークも予定。

会場は鳥取城跡・久松公園一帯で、グルメや体験ブースも勢揃いします。

本記事では、日程やスケジュール、屋台情報、アクセス・駐車場、混雑対策まで、初めてでも迷わない実用情報をまるっとご紹介します。

鳥取三十二万石お城まつり2025の開催概要

鳥取三十二万石お城まつり2025の開催概要は以下のとおりです。

  • 開催名称:第26回 鳥取三十二万石お城まつり
  • 開催日
    • 時代行列:2025年9月27日(土)13:00〜16:00
    • お城まつり本体:2025年9月28日(日)10:00〜15:00 ※荒天中止
  • 会場:鳥取城跡・久松公園(メイン会場)/市役所〜鳥取駅前〜智頭街道〜わらべ館〜久松公園(行列ルート)
  • 主なプログラム(9/28)
    • 10:30〜 ステージ開始
    • 11:50〜12:30 池松壮亮さんステージトーク(特設ステージ)
    • 13:00〜 火縄銃鉄砲隊演武(場所:擬宝珠〈ぎぼし〉橋)

池松壮亮さんトークの観覧方法

  • 観客席エリアは整理券制(全席指定・150席)。
  • 配布列形成:当日9:30〜 / 配布開始:10:00〜(会場案内テント=久松公園お城まつり出入口前)。
  • お一人1枚・代理不可。観客席開場は11:30〜。
  • 雨天時は鳥取県立博物館講堂に変更(190席・立見不可・整理券必須)。

鳥取三十二万石お城まつり2025の見どころ

時代行列(9/27)

殿・姫・甲冑武者や奴隊が「下に—、下に—」の掛け声とともに市街地を練り歩く圧巻のパレード。

駅前出陣式(13:30)、きなんせ広場(14:10 奴踊り)、わらべ館(14:55 子ども合流)、久松公園(15:35 口上・奴踊り)が注目ポイントです。

火縄銃鉄砲隊演武(9/28 13:00〜@擬宝珠橋)

備州岡山城鉄砲隊が登場し、一斉射・順射・つるべ撃ちなど古式砲術を披露。

轟音と火花が戦国時代の臨場感を伝えます。

池松壮亮さんステージトーク(9/28 11:50〜12:30)

2026年大河『豊臣兄弟!』の豊臣秀吉役・池松壮亮さんが登場。

整理券が必要で、雨天時は博物館講堂で実施されます。

伝統芸能&展示企画

麒麟獅子舞、和太鼓、しゃんしゃん傘踊りが続々登場。

復元された「中ノ御門渡櫓門」の特別公開や、仁風閣の修理見学会、博物館での展示解説も見逃せません。

親子で楽しめる体験

わらべ館の新聞紙かぶと作り(無料)で時代行列に参加できるほか、甲冑体験(500円)も人気。

写真映えも抜群です。

鳥取三十二万石お城まつり2025の屋台出店情報

  • 第16回 鳥取市地産地消フェア:鳥取産の野菜・山菜おこわ・笹巻・地酒など。
  • 姉妹都市交流コーナー:北海道釧路市・福島郡山市・山口岩国市の特産販売&観光PR。
  • キッチンカー:焼きそば・ラーメン・たい焼き・唐揚げ・串焼き・かき氷など多彩。
  • 体験・展示ブース:紙芝居劇場、駄菓子屋、甲冑体験、NHK大河『豊臣兄弟!』パネル、日本遺産「麒麟のまち」展示など。

※屋台・ブース内容は当日の運営都合や天候で変更の場合あり。

併催・関連マルシェ

  • 鳥取城跡ときめきマルシェ
    開催日:9月27日(土)・10月4日(土)15:00〜20:00/10月11日(土)11:00〜16:00
    場所:久松公園

鳥取三十二万石お城まつり2025のアクセス

  • バス:JR鳥取駅 → 100円循環バス「くる梨(緑コース)」約8分「仁風閣・県立博物館」下車/ループ麒麟獅子バス約9分「鳥取城跡」下車
  • 徒歩:JR鳥取駅から約30分
  • :鳥取ICから約10分(ナビ検索は「久松公園」または「鳥取県立博物館」)

鳥取三十二万石お城まつり2025の駐車場

例年以下の駐車場が開放(ただし混雑必至のため公共交通推奨)。

  • 鳥取県庁駐車場
  • 県庁北側駐車場
  • 鳥取市立北中学校 第2グラウンド
  • 片原駐車場(有料)

鳥取三十二万石お城まつり2025の混雑状況

  • ピーク帯
    • 9/27 … 駅前・きなんせ広場・わらべ館・久松公園の通過時刻
    • 9/28 … 池松壮亮さんトーク(11:50)、火縄銃演武(13:00)、昼食時の屋台エリア
  • 観覧のコツ
    • トーク整理券は朝イチ到着が安心。立見エリアも混雑次第で入場制限あり。
    • 演武は開始30分前からの場所取りが目安。
    • 屋台は午前早めか午後にずらすと比較的スムーズ。

鳥取三十二万石お城まつりの歴史

「三十二万石」は、江戸期の鳥取藩(池田家)の石高に由来。

城下町文化や地域の誇りを次世代へ継承する目的で始まり、2025年で第26回を迎えます。

舞台となる鳥取城跡・久松公園は桜の名所としても知られ、近年は中ノ御門渡櫓門の復元など文化財整備も進行。

時代行列や古式砲術の備州岡山城鉄砲隊による演武、麒麟獅子舞やしゃんしゃん傘踊りといった郷土芸能が“城下の記憶”を現在に手渡してきました。

まとめ

二日間にわたり、時代行列や伝統芸能、火縄銃演武、限定グルメ、体験ブースなど鳥取の魅力が凝縮される「お城まつり」。

9/27はルート上の要所を押さえ、9/28は池松壮亮さんの整理券対応や火縄銃演武の場所取りを計画的に。

駐車場は早い段階で満車が見込まれるため、公共交通やシャトルバスの活用がおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました