2025年は9月12日(金)から14日(日)までの3日間にわたり、伝統行事と熱気あふれるお祭りが楽しめます。
今年も「万燈登り屋台」や「松明走行」、「民謡流し」など迫力満点のイベントが盛りだくさん!
さらに、屋台グルメや駐車場情報もチェックして、秋の夜を満喫しましょう。
与板十五夜まつり2025の開催概要
与板十五夜まつり2025の開催概要は以下のとおりです。
- 開催日程:2025年9月12日(金)~9月14日(日)
- 開催時間:各イベントにより異なります
- 会場:都野神社周辺(新潟県長岡市与板町与板)
- 問い合わせ先:
- 与板十五夜まつり連絡協議会:0258-72-2303
- 与板支所 地域振興・市民生活課:0258-72-3201
- 公式サイト:長岡市公式ページ
与板町の総鎮守・都野神社の秋季例大祭として行われるこのお祭りは、毎年十五夜の時期に合わせて開催され、地元住民や観光客で大変賑わいます。
与板十五夜まつり2025の見どころ
1. 民謡流し(9月12日・金曜 19:30~)
中町通りで行われる民謡流しはお祭りの幕開けを告げるイベント。
お囃子に合わせて地域住民が踊る姿は圧巻で、華やかな浴衣姿も見どころです。
2. 松明走行(9月13日・土曜 18:00~)
47回目を迎える「松明走行」では、数百本もの手作り松明を手にした参加者が威勢の良い掛け声とともに街中を駆け抜けます。
炎が揺らめく幻想的な光景は、与板ならではの感動体験です。
3. 万燈登り屋台(9月13日・14日 19:15~)
お祭りのクライマックスを飾るのが「万燈登り屋台」。
提灯を掲げた3基の屋台に約60人の若衆が乗り込み、200人もの引き手によって街を練り歩きます。
宝暦7年(1757年)頃に豪商たちが造った屋台は、260年以上の歴史を誇り、神社へ奉納される「屋台坂」での引き上げシーンは必見です。
4. その他のイベント
「みこし渡御」や「社壇・神楽舞」、創作みこしなど、多彩なイベントで3日間盛り上がります。
【与板十五夜まつり】9/13~9/15
— 新潟県観光協会【公式】 (@umasaniigata) September 8, 2024
歴史と伝統を誇る与板十五夜まつり⛩️
華麗な屋台が街を巡ります✨
クライマックスの奉納前に登る屋台坂は迫力満点!
ぜひお越しください😊https://t.co/Lv7gyoiIQk#長岡 #新潟 pic.twitter.com/9LLhrF6Vyv
与板十五夜まつり2025の屋台出店情報
与板十五夜まつりでは、例年屋台が出店します。
焼きそばやたこ焼き、かき氷など定番グルメはもちろん、与板町ならではの地元グルメも楽しめるのが魅力です。
祭り会場の中心となる都野神社周辺に屋台が並び、夜になると提灯の明かりが雰囲気を盛り上げます。
与板十五夜まつり2025のアクセス
- 電車利用:
- JR長岡駅から越後交通バス「与板線」に乗車し約40分、「与板仲町」バス停下車後すぐ。
- 車利用:
- 北陸自動車道「中之島見附IC」から約20分。
- 注意点: お祭り期間中は会場周辺で交通規制が実施され、定期バスの一部ルート変更もあるため、事前に公式サイトで情報を確認しましょう。
与板十五夜まつり2025の駐車場
与板十五夜まつりでは5か所臨時駐車場が設けられる予定です。
駐車場の台数には限りがあるため、可能であれば公共交通機関の利用も検討しましょう。
与板十五夜まつり2025の混雑状況
与板十五夜まつりは長岡市内外から多くの人が訪れる人気イベントです。
特に「松明走行」や「万燈登り屋台」が行われる時間帯は非常に混雑します。
屋台エリアや観覧スポットは早めに場所を確保するのがおすすめです。
与板十五夜まつりの歴史
与板十五夜まつりは、宝暦7年(1757年)頃に与板町の豪商たちが奉納した屋台を起源とし、260年以上続く伝統行事です。
都野神社の秋季例大祭として、町全体が一体となって盛り上がるこのお祭りは、地域文化を体感できる貴重な機会となっています。
まとめ
「与板十五夜まつり2025」は、歴史ある屋台や松明走行、民謡流しなど、見どころ満載のお祭りです。
屋台グルメも充実しており、家族や友人と一緒に秋の夜を楽しむのにぴったり。
アクセスや駐車場、混雑情報を事前にチェックして、ぜひ与板町の熱気あふれるお祭りを満喫してください!