南伊豆の夏の風物詩として親しまれている「弓ヶ浜花火大会」が、2025年もやってきます!
目の前で打ち上がる花火と、海に映る幻想的な光景が楽しめるこの花火大会は、地元の人々だけでなく観光客にも大人気。
今回は、屋台グルメ情報をはじめ、地元民おすすめの穴場スポットや駐車場・交通規制情報まで、2025年の最新情報を徹底解説します!
混雑を避けて快適に、そして最高の場所で花火を楽しむために、この記事をお役立てください♪
弓ヶ浜花火大会2025の開催情報
- 開催日:2025年8月8日(金)
- 時間:20:00〜20:20(約20分間)
- 予備日:2025年8月9日(土)同時刻(荒天時のみ延期)
- 会場:弓ヶ浜海水浴場(打ち上げ場所は浜に向かって左側)
- 打ち上げ発数:非公表(例年は約1,000発程度)
- 入場料:無料
- 有料席:なし
- 主催:南伊豆町観光協会
弓ヶ浜花火大会🎇 pic.twitter.com/jVF8Xvjrfh
— まさじ (@dliwarl) August 8, 2024
弓ヶ浜花火大会2025の屋台事情
弓ヶ浜花火大会では、例年弓ヶ浜海水浴場の周辺道路や公園エリアに多数の屋台が立ち並びます。
焼きそば、たこ焼き、かき氷、イカ焼き、チョコバナナなどの定番グルメに加えて、伊豆らしい地元海産物を使った屋台も見どころ。
特に「金目鯛の串焼き」や「地魚の干物焼き」などは観光客にも大人気!
屋台の出店は夕方17時頃から順次オープンすることが多く、混雑を避けるなら早めの購入が吉です。
トイレやゴミ箱の位置も事前に確認しておくと、当日安心して楽しめますよ♪
弓ヶ浜花火大会2025の穴場スポット
弓ヶ浜海水浴場(中央〜右側)
会場の中心地で、打ち上げ場所に最も近い絶景ポジション。
浜の中央よりやや右寄りがおすすめで、迫力のある花火を楽しめます。
早めの場所取りが必須です!
逢ヶ浜
弓ヶ浜の北側にある静かな岩場の浜。
混雑を避けて観賞したい人にぴったり。
ただし岩場なので座りにくく、レジャーシートよりアウトドアチェア持参がおすすめです。
タライ岬
少し離れて弓なりの海岸と花火を一望できる、絶景スポット。
静かに眺めたい人向け。
アクセスはやや大変ですが、写真映え抜群。
青野川河口付近
会場から少し内陸側の河口エリア。
視界は少し制限されるものの、混雑は少なく、のんびりした雰囲気で観賞可能です。
南伊豆町営休暇村周辺
宿泊客に人気の落ち着いた場所。
少し高台から見る花火もまた風情があります。
夕食後にそのまま観覧できるのもポイント。
弓ヶ浜花火大会2025のアクセス
【電車・バスでのアクセス】
- 伊豆急行線「伊豆急下田駅」下車
- 東海バス「休暇村南伊豆行き」または「石廊崎港口行き」乗車
- 「弓ヶ浜」または「休暇村」バス停で下車(約25~30分)
【車でのアクセス】
- 東京方面:東名高速「沼津IC」→伊豆縦貫道→R414→R136経由
- 名古屋・関西方面:新東名「長泉沼津IC」→同上ルート
弓ヶ浜花火大会2025の駐車場情報
駐車場は限られており、早めの到着が必須です。
駐車場名 | 収容台数 | 利用時間 | 料金(税込) | 備考 |
---|---|---|---|---|
弓ヶ浜駐車場 | 約150台 | 終日(有料) | 1,000円前後 | 海水浴場に最も近い人気駐車場 |
南伊豆町役場周辺 | 不定 | 臨時対応あり | 無料または協力金制 | 案内板に従って駐車 |
青野川周辺臨時P | 数十台 | 花火大会当日のみ | 無料 | 地元ボランティア案内あり |
弓ヶ浜花火大会2025の交通規制
- 会場周辺道路では18:00頃から通行止め・車両進入禁止の可能性があります。
- 弓ヶ浜海水浴場前の県道などが一方通行・車両通行制限対象になることがあるため、事前に南伊豆町公式サイトで確認を。
- 周辺の住宅地や私有地への駐車は絶対に避けましょう。
弓ヶ浜花火大会2025の混雑状況
- 7:00〜18:30にかけて、徐々に人が増え始め、19:00を過ぎると一気に混雑のピークに。
- 特に帰りのバス・タクシー乗り場は花火終了直後に大混雑するため、時間をずらして移動がおすすめ。
- コンビニ・トイレも行列になることがあるので、早めの準備&行動がカギです。
まとめ
弓ヶ浜花火大会2025は、自然の絶景と花火のコラボが楽しめる、静岡県屈指の人気イベント。
有料席がない分、どこで見るかが満足度を左右するため、今回ご紹介した穴場スポットや混雑回避術をぜひ参考にしてください。
屋台グルメに舌鼓を打ち、波音をBGMに幻想的な光のショーを楽しむ――
そんな最高の夏のひとときを、南伊豆・弓ヶ浜で過ごしてみませんか?
2025年8月8日(金)は、ぜひ大切な人と一緒に、心に残る花火体験を♪