ひたち秋祭り2025屋台の出店はある?見どころや駐車場についても

祭り
記事内に広告が含まれています。

茨城県日立市で開催される「ひたち秋祭り」は、文化・芸能・食を楽しめる秋の一大イベントです。

2025年は第33回を迎え、郷土芸能から世界で活躍するアーティストのステージ、さらに地元グルメや伝統文化体験まで盛りだくさん。

この記事では、ひたち秋祭り2025の開催概要、見どころ、屋台出店、アクセスや駐車場情報まで詳しくご紹介します。

ひたち秋祭り2025の開催概要

ひたち秋祭り2025の開催概要は以下のとおりです。

  • 開催日程:2025年10月11日(土)、10月12日(日)
  • 会場:日立シビックセンター新都市広場および周辺(茨城県日立市幸町1-21-1)
  • イベント内容
    • ステージイベント(郷土芸能や特別ステージ)
    • 「ひたち 食の小路」(地元グルメや特産品の販売)
    • 「ひたち伝統文化道場」(和楽器や伝統文化の体験ワークショップ)
  • 料金:無料
  • 主催:公益財団法人日立市民科学文化財団
  • 監修:上妻宏光(三味線奏者、ふるさと日立大使)
  • 公式サイト日立シビックセンター公式HP

ひたち秋祭り2025の見どころ

ひたち秋祭りの魅力は、地元と世界をつなぐ多彩なステージです。

11日(土)は「市民による芸能の祭典」と題し、日立荒馬踊り、ひたち太鼓連盟、久慈浜ソーラン、黒潮太鼓など、市内の子どもや団体による郷土芸能が披露されます。

12日(日)は「伝統と革新のステージ」が行われ、石岡囃子連合保存会や磯節道場などの伝統芸能に加え、MIKAGE PROJECTによる磯節アレンジ、林英哲&英哲風雲の会と上妻宏光による豪華共演など、ここでしか見られないプログラムが満載です。

ひたち秋祭り2025の屋台出店情報

「ひたち 食の小路」では、地元の名店や特産品が一堂に会します。

日立名物の海鮮グルメから昔懐かしい味まで幅広く揃い、祭り限定メニューも登場予定。

開催時間は、11日(土)が10:00~16:45、12日(日)が11:00~17:30です。地元ならではの味覚を存分に堪能できます。

ひたち秋祭り2025のアクセス

  • 電車利用:JR常磐線「日立駅」から徒歩約3分。駅前広場すぐの好立地でアクセス抜群です。
  • 車利用:常磐自動車道「日立中央IC」から約10分。「日立南太田IC」からは約15分。国道6号線からのアクセスも便利です。

ひたち秋祭り2025の駐車場

日立シビックセンター周辺には「日立駅周辺の有料駐車場」や「市営駐車場」などが整備されています。

ただし祭り当日は満車になる可能性が高いため、できるだけ公共交通機関の利用をおすすめします。

ひたち秋祭り2025の混雑状況

人気のステージイベントや「食の小路」エリアは、昼前後から特に混雑します。

駅前でアクセスが良いため人出が集中しやすく、午後は移動がしづらくなることも。

混雑を避けたい場合は、午前中や開始直後に訪れるのがおすすめです。

雨天時は一部プログラムが音楽ホールに変更され、観覧整理券が必要となる場合もあるので注意しましょう。

ひたち秋祭りの歴史

「ひたち秋祭り」は市民が中心となり、郷土芸能や食文化を次世代に伝える目的で開催されてきました。

今回で第33回を迎え、地域の伝統と世界的アーティストの共演を通じて、日立市から日本文化を世界へ発信する祭典へと進化しています。

ひたち秋祭り以外のおすすめの祭りについて!

最後に、茨城県内のお祭りを紹介していきます。

例年と日程が変更になっているとこもあるので、今年お出かけの方は必ずチェックしておくのをおすすめします。

まとめ

ひたち秋祭り2025は、地元の伝統芸能や世界で活躍するアーティストのステージ、そして「食の小路」でのグルメ体験まで、一日中楽しめる充実したイベントです。

駅からのアクセスも便利で、観覧は無料。

家族連れから観光客まで幅広く楽しめる内容になっています。

ぜひ今年の秋は日立シビックセンターを訪れ、日本の文化・芸能・食を心ゆくまで体感してください。

タイトルとURLをコピーしました