2025年、所沢の秋が再び熱気に包まれます!
「ところざわまつり」が10年ぶりに2日間の“大祭”として完全復活!
今回は所沢市市制施行75周年と、所沢商工会議所創立75周年を記念した特別開催です。
山車曳き回しや神輿、子どもたちのパレードに加え、多彩なステージイベントや地域色あふれる屋台グルメも充実。
この記事では、ところざわまつり2025の開催概要から屋台の出店情報、アクセス、駐車場、混雑状況、歴史まで詳しくご紹介します。
ところざわまつり2025の開催概要
ところざわまつり2025の開催概要は以下のとおりです。
- 開催日程:
- 【前日祭】2025年10月11日(土)12:00〜19:00
- 【本祭】2025年10月12日(日)10:30〜21:00
- 開催場所:所沢市中央地区(所沢駅西口〜金山町交差点エリア一帯)
- 開催内容:山車曳き回し(11基予定)、神輿運行、前日祭ステージイベント、観光物産展、スタンプラリー、よさこい、空手演武、民踊流し、屋台村、バザールなど
- 交通規制時間:10月12日(日)10:00〜21:00(大規模な車両通行止め)
- 公式サイト:ところざわまつり公式HP
10月11日(土)、12日(日)「ところざわまつり」へは、電車・バスでお越しください。
— 所沢市都市計画課交通政策室【公式】 (@tokokotsu9192) October 9, 2025
12日(日)は、ところバス【吾妻循環】【山口循環】の迂回・運休、発着場所の変更もあります。
詳しくはHPをご覧ください。https://t.co/YYEdt7TtTz#所沢市 #ところバス #ところざわまつり #トコろん pic.twitter.com/Ibfk7Wr9T8
ところざわまつり2025の見どころ
注目は、所沢の伝統芸能「重松流祭囃子」の音に合わせて曳き回される豪華な山車(だし)11基。
各町ごとの趣向を凝らした装飾は、日中の迫力だけでなく、夕暮れに灯る提灯の明かりと共に幻想的な雰囲気を演出します。
また、所沢駅西口周辺では、神輿の渡御や民踊流し、子どもオープニングマーチなど市民参加型の催しが目白押し。
前日祭では「エミテラス所沢」でのキッズダンスステージや、「とこまつスタンプラリー」など、家族連れも楽しめる企画が満載です。
いよいよ今週末🎉
— 所沢銀座商店街(とこぎん) (@tokogin2021) October 6, 2025
10/11(土)・12(日)は「ところざわまつり」!
所沢銀座商店街では子ども遊びエリアが登場✨
金魚すくい、ヨーヨーつり、射的など、親子で楽しめるブースがいっぱい!
快適な仮設トイレ空間も必見!https://t.co/AyUS39PS3k#ところざわまつり #所沢銀座商店街 #とこぎん pic.twitter.com/o74NCzhy8d
ところざわまつり2025の屋台出店情報
2025年のところざわまつりでは、2日間ともに屋台エリアが充実!
- 【前日祭:10月11日(土)】
- 銀座中央広場:所沢商工会議所青年部による「ミニ屋台村」(12:00〜18:00)
- 元町コミュニティ広場:観光協会による物産展&物販ブース(12:00〜19:00)
- 【本祭:10月12日(日)】
- 銀座中央広場:「屋台村」(10:30〜20:00)
- 銀座通り:「バザールコーナー」(10:30〜20:00)
- 金山町通り:「キッチンカー・屋台販売」(10:30〜20:00)
- ファルマン通り:「ファルマーケット」露店エリア(11:00〜20:00)
- 所沢駅西口:「ガチ旨グランプリ」グルメイベント(11:30〜20:00)
焼きそば、たこ焼き、唐揚げといった定番グルメから、ご当地メニュー、スイーツまでバラエティ豊か!
家族連れからグルメ通まで楽しめます。
10月12日(日)はところざわまつり本祭
— 所沢プロペ商店街 (@tokorozawaprope) October 3, 2025
所沢プロペ商店街は所沢駅西口ロータリーにて「ガチ旨グランプリ2025」を開催します
今年も8店舗が優勝目指して自慢の一品を競い合います
優勝を決めるのは皆様の1票です!
たくさん食べ比べしてくださいね pic.twitter.com/la92cj1hMu
ところざわまつり2025のアクセス
- 電車でのアクセス:
- 西武池袋線・新宿線「所沢駅」西口から徒歩すぐ
- バス・自転車利用:
- 会場周辺には一部自転車乗り入れ制限あり。公共交通機関の利用推奨
- 交通規制あり:
- 10月12日(日)10:00〜21:00は大規模な車両通行止め(駅周辺〜銀座通り〜金山町通りなど広範囲)
ところざわまつり2025の駐車場
ところざわまつりでは、専用の臨時駐車場の設置は予定されていません。
公式でも「会場には駐車場がありませんので、車での来場はご遠慮ください」と呼びかけています。
やむを得ず車で来場する場合は、所沢駅周辺のコインパーキング(リパーク・タイムズなど)を利用可能ですが、当日は早い時間から満車が予想されます。
ところざわまつり2025の混雑状況
例年の大祭では大規模な人出となるため、本祭(日曜)は特に混雑します。
以下の時間帯は混雑のピークが予想されます:
- 山車統一曳き回し(12日16:00〜20:00)
- 神輿渡御(昼〜夕方)
- 屋台・バザールエリア(昼過ぎ〜夜)
また、所沢駅西口から会場までの導線もかなりの混雑が発生します。
ところざわまつりの歴史
「ところざわまつり」は、明治初期に所沢神明社の秋祭りとして始まった歴史ある伝統行事。
地域の発展と共に山車文化が根づき、やがて所沢の町全体を巻き込む大祭へと発展しました。
5年に一度の「大祭」では、市民・地域団体が一丸となって盛り上げ、2025年は10年ぶりの2日間開催という節目の年。
お囃子には、地元で受け継がれる「重松流祭囃子」が使われ、秋の所沢の風物詩として親しまれています。
ところざわまつり以外のおすすめの祭りについて!
最後に、埼玉県内のお祭りを紹介していきます。
例年と日程が変更になっているとこもあるので、今年お出かけの方は必ずチェックしておくのをおすすめします。
まとめ
2025年の「ところざわまつり」は、所沢市の記念イヤーを祝うにふさわしい、10年ぶりの2日間開催!
豪華な山車に活気あふれる神輿、個性豊かな屋台グルメ、地元愛がぎゅっと詰まったお祭りです。
家族や友人とぜひ足を運んで、所沢の“まつり魂”を体感してみてください。