山形の秋の風物詩「日本一の芋煮会フェスティバル」が、2025年もビッグスケールで帰ってきます。
直径6.5mの超巨大鍋「三代目鍋太郎」で炊き上げられる芋煮は、里芋4トン・山形牛1.4トン・こんにゃく5,500枚・長ねぎ5,000本・しょうゆ820リットル・砂糖200kg・日本酒90升・水6トンというケタ違いのボリューム。
会場には塩味の芋煮鍋も登場し、食べ比べも楽しめます。
本記事では、日程や会場、整理券や事前予約(teket)、アクセス・駐車場、混雑対策、雨天時の対応まで、はじめての方でも迷わないように詳しくまとめました。
日本一の芋煮会フェスティバル2025の開催概要
日本一の芋煮会フェスティバル2025の開催概要は以下のとおりです。
- 開催日:2025年9月14日(日)
- 会場:山形県山形市 馬見ヶ崎川河川敷(双月橋付近)
- スケジュール:
- 整理券配布開始 8:30〜(なくなり次第終了)
- 配食開始 9:20〜(なくなり次第終了)
- 協賛金(料金):
- 事前予約(電子チケット teket):600円以上
- 当日(整理券方式):700円以上
- 住所:山形県山形市緑町4-14-57
- 問い合わせ:023-622-0141(日本一の芋煮会フェスティバル事務局)
- 公式サイト:日本一の芋煮会フェスティバル
ポイント:事前予約は受け取り時間を指定できてスムーズ。並ぶ時間を短縮したい方は必ずチェック!
雨天の場合は?
- 基本は雨天決行。天候が不安定な日はレインウェア持参推奨。
- 大鍋の上空に大型クレーンで“巨大ふた”を設置し、雨の影響を最小化する工夫あり。
- 荒天時は中止。最終判断は当日6:00に実行委員会が決定し、公式サイト等で告知されます。
日本一の芋煮会フェスティバル2025の見どころ
- 三代目鍋太郎(直径6.5m)で炊く“日本一”の芋煮。具材を混ぜるのは新品を分解洗浄した特別仕様のバックホーというインパクト抜群の演出。
- しょうゆ味と塩味の2鍋体制。対岸に設置される直径3m鍋の“しお味”と、王道の“牛肉しょうゆ味”を食べ比べできます。
- ステージイベントも充実。ご当地ヒーロー「イモニレンジャー」や県内ゆるキャラが会場を盛り上げ、家族連れにも好評。
- ギネス世界記録に輝いた2018年の実績を持つ注目度抜群のフェス。巨大鍋をかき混ぜる様子は迫力満点で、SNS映えも確実!
日本一の芋煮会フェスティバルに行ってきたのですが、「工事現場かな?」と思うくらいの迫力ですごかったーー!!!
— あいた | Yamagata 🍒 (@yama_gata_pro) September 15, 2024
この大鍋をかき混ぜている重機は、毎年新品のおろし立てで、アームの稼働部分は全て分解洗浄し、食用バターを塗りこんでいるんですって〜
ちなみに一回のかきこみで100食分らしい pic.twitter.com/Ppfs85Xm6r
日本一の芋煮会フェスティバル2025の芋煮の購入方法は?
①事前購入(電子チケット teket)
- 協賛金:600円
- 販売期間:2025年9月13日(土)12:00まで(売り切れ次第終了)
- 受け取り手順:
- teketで希望の受け取り時間帯を選んで購入
- 発行されたQRコードを受信
- 当日、指定時間に上流Aゲートへ
- 専用端末でQRを読み取り→そのまま受け取り
- メリット:整理券の行列に並ばずにOK/時間指定で行動計画が立てやすい/当日より100円おトク
②当日購入(整理券方式)
- 協賛金:700円
- 整理券配布:8:30〜(予定数に達し次第終了)
- 流れ:
- 会場の青×白ストライプのテント(整理券発券所)で支払い→整理券を受け取る
- 会場放送の整理券番号呼び出しまで自由行動
- 呼び出し後に大鍋の列へ並び、順次受け取り
- 目安:芋煮は9:30頃に煮上がり提供開始。毎年昼前後で完売することが多く、確実に食べたい方は早めの到着を。
- 補足:万一具材がなくなっても、汁は無料提供される場合あり。
重要:協賛金はイベント支援として扱われるため、中止時の返金は不可です。
日本一の芋煮会フェスティバル2025のアクセス
公共交通機関
- JR山形駅から会場最寄りへバス約15分。
- 路線:山交バス U19/C13(沼の辺方面 ほか)
- 乗り場:山形駅東口
- 下車:山形消防署前(降りてすぐ会場)
- 運賃:片道280円(帰りの経路により300円の便もあり)
- 徒歩:JR山形駅から約3km(約40分)
車
- 会場周辺に一般駐車場はありません。
- 以下の臨時駐車場+有料シャトルバスを利用しましょう。
自転車
- 駐輪場は会場近辺の河川敷内(本岸・対岸下流側)に設置。満車時は駐輪不可のため、早めの来場がおすすめ。
日本一の芋煮会フェスティバル2025の駐車場
臨時駐車場(無料)
- 山形国際交流プラザ 山形ビッグウイング駐車場
- 住所:山形県山形市平久保100
- 収容台数:約400台
- 会場まで:徒歩約1時間3分(約4.3km)
- シャトル:有料シャトル運行あり
- 山形県庁駐車場
- 住所:山形県山形市あさひ町2-18-15
- 収容台数:約800台
- 会場まで:徒歩約25分(約2.2km)
- シャトル:有料シャトル運行あり
有料シャトルバス(臨時駐車場⇔会場)
- 運行区間:
- 山形ビッグウイング ⇔ 会場
- 山形県庁 ⇔ 会場
- 運行時間:8:00〜16:00/約5分間隔
- 片道運賃:高校生以上300円・小中学生100円・未就学児無料
- 支払い:現金のみ(小銭の用意を)
特別無料シャトル(徒歩+都心駐車併用に最適)
- 区間:山形商工会議所駐車場(裏手側) ⇔ 会場
- 時間:8:00〜16:00/随時運行
- 運賃:無料
- 近隣の有料駐車場利用が前提です。
おすすめの有料駐車場
- 山形市中央駐車場(山形市役所南側)
- 住所:山形県山形市旅篭町2-2-13
- 収容台数:421台
- 会場まで:徒歩約20分(約1.4km)
- 営業時間:7:30〜22:00
- 料金:土日祝 最大500円
- 向かいの山形商工会議所裏手から無料シャトル利用可
駐車のコツ:県庁は徒歩圏&シャトル併用でバランス良し。ビッグウイングは台数確保に強い一方、徒歩だと距離長め。
日本一の芋煮会フェスティバル2025の交通規制について
- 開催日の6:00〜19:00、馬見ヶ崎川堤防上道路の両岸が双月橋を中心に上流・下流各約300mで通行止め。
- 双月橋は部分規制(歩行者は通行可)。車両は迂回ルートを確認しましょう。
日本一の芋煮会フェスティバル2025の混雑状況
- 整理券は8:30配布開始。開始前から列が形成されます。
- 9:30提供開始後は受け取り列が伸びやすく、昼前後に完売する年がほとんど。
- 来場者が多いため、
- 事前購入(teket)で時間指定受け取り
- 朝イチ到着(8時台)
- 県庁Pまたは商工会議所周辺P+シャトル利用
- 帰りのバスはピークを外す(13時前後の混雑注意) を心がけると快適です。
日本一の芋煮会フェスティバル
— 山形県おもてなし局長きてけろくん【公式】 (@kitekero_kun) September 17, 2023
みんなたのしんでけったがな!
いろんな地域に芋煮はあるけど
ショベルカーつかって芋煮するのは
山形県だけんねが〜
ちなみにこのショベルカーは新車なの♪
稼働部分にはマーガリンやバターが
潤滑油のかわりにつかわれているよ#日本一の芋煮会フェスティバル pic.twitter.com/Es6CmhVNxX
日本一の芋煮会フェスティバルの歴史
- ルーツは山形各地で親しまれてきた“河原で鍋を囲む芋煮会”。
- この魅力をもっと多くの人に伝えたい——そんな想いから1989年にイベント化。
- 2018年には鍋を直径6m→6.5mへ大型化した「三代目鍋太郎」がデビューし、ギネス世界記録にも名を刻みました。
- 燃料の薪まで山形県産にこだわるなど、地場産品で一杯の椀を完成させる“山形の誇り”がこのフェスの核です。
まとめ
- 2025年9月14日(日)、山形市・馬見ヶ崎川河川敷で開催。
- 事前購入(teket 600円)なら並ばず受け取り&時間指定可。当日(700円)は8:30〜整理券配布。
- 有料シャトルはビッグウイング/県庁から運行、無料シャトルは商工会議所から。駐車は県庁P or 中央駐車場が実用的。
- 雨天決行、荒天時は当日6:00発表。巨大ふたの雨対策も。
- しょうゆ&塩の二大鍋、重機でかき混ぜる名物シーン、家族で楽しめるステージイベントなど見どころ満載。山形の秋の味覚を、ぜひ現地で!