千葉県いすみ市で開催される「大原はだか祭り」は、関東随一の勇壮さを誇る秋の伝統行事です。
海に突入する神輿の「汐ふみ」や、提灯が灯る「大別れ式」など、迫力と哀愁が入り混じる2日間を楽しめます。
この記事では、2025年の開催日程や見どころ、屋台出店の有無、アクセスや駐車場情報まで詳しくご紹介します。
大原はだか祭り2025の開催概要
大原はだか祭り2025の開催概要は以下のとおりです。
- 日程:2025年9月23日(火・祝)、9月24日(水)
- 時間:8:30~22:00
- 場所:大原海水浴場、大原中央商店街、大原小学校校庭 ほか
- 料金:無料
- 主催:大原はだか祭り実行委員会
- 問い合わせ:0470-62-1243
- 公式サイト:いすみ市観光協会
大原はだか祭り2025の見どころ
最大の見どころは初日の「汐ふみ」。
十数基の神輿が波打ち際へと突入し、波をかき分けながら勇壮にもみ合う姿は圧巻です。
また、夕刻に行われる「大別れ式」では、提灯に明かりが灯され、勇壮さから一転して幻想的な雰囲気に。
哀愁漂う別れの歌とともに神輿が掲げられる場面は、多くの人々の心を揺さぶります。
勇壮豪快、関東随一‼️砕ける荒波、勇む若衆‼️
— ちば観光ナビ(千葉県観光物産協会) (@marugoto_chiba) September 19, 2025
✨大原はだか祭り✨/大原海水浴場 他
▶開催期間:2025年9月23日(火・祝)・24日(水)
▶開催場所:大原海水浴場、大原小学校、大原中央商店街 ほか
関東随一とも言われる、大原はだか祭り😆… pic.twitter.com/c1GmjLCEGo
大原はだか祭り2025の屋台出店情報
祭り期間中は大原中央商店街を中心に多数の露店が出店します。
焼きそばや揚げ物など定番グルメをはじめ、飲み物や祭りグッズも販売され、にぎわいを演出します。
大原はだか祭り2025のアクセス
電車でのアクセス
- JR外房線「大原駅」下車すぐ(商店街会場)
- 「大原海水浴場」(汐ふみ会場)まで徒歩約19分(約1.5km)
車でのアクセス
- 京葉道路 → 東金有料道路 → 九十九里有料道路 → 国道128号
- 東京湾アクアライン → 圏央道(市原鶴舞IC) → 国道297号
※当日は交通規制があり混雑必至のため、電車利用がおすすめです。
大原はだか祭り2025の駐車場
- 臨時駐車場:いすみ市役所 大原庁舎(千葉県いすみ市大原7400-1)
- 収容台数:約150台
- 料金:無料
- 商店街まで徒歩約10分、海水浴場まで徒歩約25分
そのほか周辺には有料駐車場(漁港周辺や椿公園など)もありますが、いずれも早い時間に満車となりやすいため注意が必要です。
大原はだか祭り2025の混雑状況
例年、多くの来場者で賑わい、特に「汐ふみ」が行われる初日午後は混雑がピークとなります。
商店街の露店エリアも夕方以降は歩くのが難しいほどの人出になるため、午前中からの来場や電車利用が安心です。
大原はだか祭りの歴史
大原はだか祭りの起源は江戸時代までさかのぼるといわれていますが、正確な記録は残っていません。
一説では平安時代から続いていたとも伝えられ、地域の五穀豊穣や大漁祈願を担う重要な行事として受け継がれてきました。
娯楽の少なかった当時、この祭りは人々が質入れをしてまで準備を整えたほど大切な存在であり、今なお地元の誇りとして続いています。
まとめ
「大原はだか祭り2025」は、9月23日(火・祝)・24日(水)の2日間に開催されます。
海に突入する勇壮な「汐ふみ」、幻想的な「大別れ式」、そしてにぎやかな商店街の屋台など、見どころ満載。
駐車場には限りがあるため、電車利用が便利で安心です。
ぜひ房総を代表する秋祭りで、迫力と感動を体験してみてください。