鉄道ファンや子どもたちに大人気の「新幹線車両基地まつり2025」が、2025年10月25日(土)に宮城県利府町で開催されます!
普段は立ち入れない新幹線の整備拠点が一般公開され、ミニ新幹線の乗車体験や整備実演、新幹線車両の展示など、見どころが盛りだくさん!
この記事では、屋台の出店情報、アクセス、駐車場、混雑回避のコツまで、訪問前に押さえておきたい最新情報をわかりやすくまとめました。
新幹線車両基地まつり2025の開催概要
新幹線車両基地まつり2025の開催概要は以下のとおりです。
- イベント名:第37回 新幹線車両基地まつり
- 開催日程:2025年10月25日(土)
- 開催時間:9:30〜14:30(最終入場13:45)
- 場所:JR東日本 新幹線総合車両センター(宮城県宮城郡利府町利府字新谷地脇)
- 最寄駅:JR東北本線「新利府駅」(会場直結)
- 入場料:18歳以上65歳未満は500円(税込)
※高校生以下・65歳以上の方、利府町民はは無料 - チケット販売:JRE MALLチケットでの事前購入制(数量限定)
- 公式サイト:新幹線車両基地まつり公式サイト
\第37回新幹線車両基地まつりを開催します/
— JR東日本鉄道イベント・グッズ担当のつぶやき【公式】 (@JRE_MALL) September 18, 2025
10月25日(土)開催!
当日はミニ新幹線運行や車両展示をはじめ、新幹線の魅力あふれる、たくさんのイベントを実施予定です!入場チケットを購入してお越しください!(担当KT)
▼入場チケット(JRE MALLチケット)はこちらhttps://t.co/i78WliHef0 pic.twitter.com/8SbmhzXqv7
新幹線車両基地まつり2025の見どころ
ミニ新幹線乗車体験
はやぶさやかがやき型の小型新幹線に乗って走行体験が可能。
子どもたちに大人気のイベント。
新幹線車両展示
E8系つばさ、こまち、かがやきなど、実際に運行されている新幹線を間近で見られる貴重なチャンス。
第36回新幹線車両基地まつり
— ムーさん (@ed75wamu) October 19, 2024
本日は仙台へ。ウェルカムトレインはALFA-X!
朝イチ陽が差した順光の状態で通りすがりの車内からイイ感じに撮影できました。 pic.twitter.com/7N3hdyAsXk
初開催の体験イベント
- 車掌体験(放送操作・ドア操作)
- 駅長&検修員制服での記念撮影
- メンテナンス体験(工具使用体験など)
整備作業見学
- 台車交換作業の実演
- パンタグラフやグリーン車座席の展示&体験
新幹線車両基地まつりにやって来ました☺️ pic.twitter.com/V90gXxr53K
— マーズ(´Д` )…F系撮り鉄(俯瞰、風景、フレート) (@mars_9485) October 21, 2023
撮り鉄向けの有料撮影スポット
着発線を一望できるスポットで限定撮影体験が可能(1時間10名限定)
その他企画
- ボッチャ体験
- 鉄道グッズ販売
- 利府町観光協会ブース
- JR東日本職業体験コーナー(保線・電気・信号通信)
新幹線車両基地まつり2025の屋台出店情報
会場内には飲食ブースや物販コーナーが設置される予定です。
公式発表では、軽食やドリンクなどの提供が予定されていますが、具体的なメニュー(焼きそば、からあげ、かき氷など)については明示されていません。
古物販売(行先板・プレート等)や抽選販売が行われる可能性もあります(チケットが必要な場合あり)
立食中心のため、簡易イスやモール施設の利用もおすすめ
鉄道グッズ販売ブースも設置予定。
記念グッズや玩具、限定アイテムが多数登場!
新幹線車両基地まつりに行ってきました。出店が充実してて良かったです。#喜助 #仙台 #新幹線車両基地まつり pic.twitter.com/gvowDslX1p
— グルメライダー (@gurumeraidaa) October 21, 2023
数年ぶりに開催された新幹線車両基地まつりで合法的に基地内社員食堂に入ってカレーを食べられるという貴重な体験 pic.twitter.com/j8Wjwr6kcq
— りっきぃ@阿武隈急行新刊作成中 (@EF63_63_189) October 21, 2023
新幹線車両基地まつり2025のアクセス
- 最寄駅:JR東北本線「新利府駅」
- 駅から会場まで徒歩約5分(会場入口直結)
- 臨時列車『新幹線車両基地まつり号』(仙台駅~新利府駅)も運行予定(25往復)
- 運賃:
- 仙台駅〜新利府駅:Suica 242円/紙きっぷ 240円
- 注意点:ベビーカー利用可能。駅ホームから直接入場可能で、スムーズにアクセス可能です。
新幹線車両基地まつり2025の駐車場
来場者用の駐車場・駐輪場は一切なし。
公共交通機関を利用するのが必須です。
車でのアクセスは推奨されておらず、周辺施設への無断駐車も禁止されています。
【代替案】
- 仙台駅周辺の有料駐車場に駐車し、JRで新利府駅までアクセス
- イオンモール新利府(北館・南館)などの商業施設は休憩や食事におすすめですが、モール利用者以外の駐車は避けましょう。
新幹線車両基地まつり2025の混雑状況
2024年は約12,000人超が来場!特に10:00〜正午が混雑のピークです。
【混雑を避けるには】
- 9:00前までの到着がベスト!
- 朝イチで人気体験イベントをまわり、昼から展示ブースに移動するのが◎
- 午後(13時以降)はやや落ち着いてくるため、展示中心で楽しみたい人におすすめ
新幹線車両基地まつりの歴史
「新幹線車両基地まつり」は、JR東日本 東北本部が主催するイベントで、2025年で第37回目を迎えます。
整備基地の公開を通して、安全運行を支える裏方の仕事を知ってもらうことを目的に開催。
子どもたちの職業体験としても評価が高く、鉄道ファンにはたまらない限定グッズや車両展示が楽しめます。
まとめ
「新幹線車両基地まつり2025」は、ミニ新幹線体験や整備作業の見学など、鉄道の魅力がぎゅっと詰まった1日限りの特別イベント!
小さなお子様から大人の鉄道ファンまで、みんなが楽しめる内容です。
チケットは事前購入制なので、早めの準備が吉!
公共交通を活用し、ぜひワクワクと感動を味わってください!
