秋の豊橋を熱く彩る「豊橋炎の祭典2025」が、記念すべき第30回目として開催されます!
手筒花火の発祥地・豊橋市ならではの豪快な火柱、仕掛け花火や打ち上げ花火との融合は、まさに“炎のアート”。
この記事では、開催概要から見どころ、屋台情報、アクセスや駐車場、混雑対策、さらには祭典の歴史まで、初めての方でも楽しめるように詳しくご紹介します!
豊橋炎の祭典2025の開催概要
豊橋炎の祭典2025の開催概要は以下のとおりです。
- 開催日:2025年11月1日(土)
- 時間:開場 15:00/開演 17:30/終演予定 19:00
- 会場:豊橋市総合スポーツ公園 かもめ広場少年サッカー場(愛知県豊橋市神野新田町)
- アクセス:豊橋駅からシャトルバス運行あり(約20分)
- 入場料:全席指定・有料(チケットは「チケットぴあ」にて販売)
- 主な内容:手筒花火、大筒、火車、トルネード、打ち上げ花火など
- 公式サイト:豊橋商工会議所「炎の祭典」公式ページ
【第30回 豊橋炎の祭典】
— 【公式】豊橋商工会議所 (@toyohashicci) October 26, 2025
観覧チケット今ならS席・A席お選びいただけます✨
会場には豊橋グルメやおみやげブースも登場🍢香ばしい匂いが漂い、にぎわう会場を歩くだけでもわくわく。
ご家族や友人と、心あたたまる特別な一夜をお楽しみください😊
📅11/1(土)開催
👉https://t.co/tf5IjZFfFo#豊橋 pic.twitter.com/yRX0anv5L0
豊橋炎の祭典2025の見どころ
手筒花火の本場・豊橋ならではの、約140本の手筒花火の連続放揚は圧巻。
中でも注目は、16本の一斉放揚や、火薬量約4kg(5斤)を使用した特大手筒花火のフィナーレ!
そのほか、迫力の仕掛け花火(火車・トルネード)や打ち上げ花火との共演など、五感を刺激する「火と音のショー」はまさに一夜限りの芸術作品です。
また、開演前には揚げ手との記念撮影や、空筒を持っての体験撮影も楽しめ、祭典の魅力をより身近に感じることができます。
豊橋炎の祭典2025の屋台出店情報
会場内には約15店舗の屋台・露店が出店予定です。
豊橋カレーうどんやうずら卵料理、三河産の海鮮焼き、地元のスイーツなどご当地グルメを楽しめるお店が勢揃い。
また、手筒花火の空筒販売や、豊橋土産の物販ブースも登場予定です。
屋台グルメを味わいながら祭りを楽しめるのも、炎の祭典の醍醐味です。
個人的な活動ですが
— 堀田和秀@日の丸薬局/漢方/愛知・豊橋 (@kanpohinomaru) September 8, 2018
仲間と自主的なボランティア活動してます
今日は豊橋 炎の祭典にてオリジナル屋台出してます
売り上げは全額寄付です
ぜひお立ち寄り下さい
今年も美味しいですよ! pic.twitter.com/3K6bxUEh3K
今日も今日とて、元気に物販中!
— 豊橋煙火(株) (@toyohashi_enka) November 4, 2023
お久しぶりです。
#豊橋煙火(株) です。
炎の祭典にて物販中です!
お越しの方は良ければ立ち寄ってみてください^ ^
では、今後とも #豊橋煙火(株) をどうぞご贔屓に(´・Д・)」 #豊橋 #花火 pic.twitter.com/3S0YXVPD1P
豊橋炎の祭典2025の有料席チケット情報
| 席種 | 料金(税込) |
|---|---|
| SS席 | 6,000円/1席 |
| S席 | 5,000円/1席 |
| A席 | 3,500円/1席 |
| カメラS席 | 7,000円/1席 |
| カメラA席 | 4,000円/1席 |
| 車椅子A席 | 3,500円/1席 |
販売期間・方法
販売期間
- 先行抽選販売:2025年8月27日(水)11:00 ~ 9月8日(月)11:00
- 一般先着販売:2025年9月24日(水)10:00 ~ (売り切れ次第終了)
販売方法
- 観覧チケットはすべて チケットぴあ にて販売。
- 申込みの際、席種ごとに申込み上限あり(例:カメラS・A席は最大4席まで、車椅子A席は最大6席までなど)
- 店頭購入可(セブン‑イレブンなど)およびオンライン申込みあり。
豊橋炎の祭典2025のアクセス
【公共交通機関】
- JR・名鉄「豊橋駅」東口より、無料シャトルバス運行
- 運行時間:14:00〜17:30(10〜15分間隔)
- 乗り場:豊橋信用金庫駅前出張所前(屋上にスペースシャトルのオブジェあり)
- 帰りの便も19:00より順次運行(混雑時は最大1時間程度の待ち時間が発生)
【車の場合】
- 会場までは豊橋駅から約7.5km(車で約20分)
- 名神「豊川IC」から約15km(約35分)
豊橋炎の祭典2025の駐車場
会場周辺には無料の臨時駐車場が5か所設けられています。
| 駐車場名 | 収容台数 | 会場からの距離 | 徒歩時間 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 第1駐車場 | 約250台 | 約150m | 徒歩約2分 | 13:30開放、最初に開放される |
| 第2駐車場 | 約230台 | 約550m | 徒歩約8分 | 第1が満車後に順次開放 |
| 第3駐車場 | 約200台 | 約400m | 徒歩約6分 | 第2が満車後に順次開放 |
| 第4駐車場 | 約100台 | 約750m | 徒歩約10分 | 第3が満車後に順次開放 |
| 第5駐車場 | 約150台 | 約500m | 徒歩約7分 | 第4が満車後に順次開放 |
豊橋炎の祭典2025の混雑状況
例年1万人以上が来場する大型イベントのため、開演前や終了後は特に混雑します。
特にシャトルバスや駐車場では待ち時間が発生するため、
- 早めの来場(15時前後)
- 写真撮影や屋台巡りを先に楽しむ
のがベスト。
また、公式観覧席以外で楽しみたい方には、
- 北島河川敷公園
- 吉田城跡周辺
などの穴場スポットもおすすめです(ただし場所取りは早めに!)
豊橋炎の祭典の歴史
手筒花火は、約450年以上前から続く五穀豊穣・厄除けの神事として始まり、豊橋市はその発祥の地とされています。
この伝統を未来へ伝えるべく、1996年にスタートしたのが「炎の祭典」。
2025年は第30回という節目の年となり、例年以上に盛大な演出や特別体験企画が予定されています。
まとめ
「豊橋炎の祭典2025」は、勇壮な手筒花火の迫力と地元グルメが融合した、唯一無二の秋イベント。
記念すべき第30回となる今年は、特大演出にも期待大!ぜひご家族やご友人とともに、熱気あふれる豊橋の夜を堪能してください。

