山口県山陽小野田市の秋の風物詩「お祝い夢花火」が、2025年も埴生漁港で盛大に開催されます。
今年で第28回を迎える本イベントは、地元の人々や企業の想いをのせた“メッセージ花火”や、音楽に連動した“ミュージック花火”など、感動と希望を届ける演出が魅力です。
この記事では、見どころはもちろん、屋台情報やアクセス、駐車場のポイントまで、2025年の最新情報をわかりやすくご紹介します!
お祝い夢花火2025の開催概要
お祝い夢花火2025の開催概要は以下のとおりです。
- イベント名:第28回 お祝い夢花火 New Beginning
- 開催日:2025年10月25日(土)
- 予備日:雨天時は翌日26日(日)に順延
- 打ち上げ時間:18:30~21:00(開場17:00、オープニングセレモニー18:15~)
- 開催場所:山口県山陽小野田市 埴生漁港
- 主催:お祝い夢花火実行委員会(主管:山陽商工会議所青年部)
- 問い合わせ先:0836-73-2525
- 公式サイト:山陽小野田市役所
【#第28回お祝い夢花火 New Beginning~夢ある未来への新たな幕開け~🎆】
— 山陽小野田市公式エックス (@SanyoonodaCity) September 15, 2025
10/25(土)に埴生漁港で開催されます。お祝い夢花火申込を募集しています。お祝い申込金1口12,000円より観覧席にてお楽しみいただけます。申込期限は9月30日(火)まで。
◎山陽商工会議所(☎73-2525)https://t.co/836JuzwBRI pic.twitter.com/P5vXuoJ5Rb
お祝い夢花火2025の見どころ
2025年のテーマは「New Beginning~夢ある未来への新たな幕開け~」。
注目は、事前申し込みによって打ち上げられるメッセージ花火と、音楽と花火がシンクロするミュージック花火。
観覧エリアと打ち上げ場所の距離が近く、花火の迫力と音の臨場感を間近で体感できるのが最大の魅力です。
海面に反射する花火の光も幻想的で、秋の夜を彩る感動のステージが展開されます。
今年の花火撮影もこれで最後かな。
— どむやん (@dm_r3) October 29, 2024
ワイド花火で音楽花火を長時間楽しませてくれるのは近場ではここだけ!
写真はすべて一枚撮り。
来年ももっと上手く花火が撮れると良いなぁ〜
#山口県#山陽小野田市#埴生漁港#第27回お祝い夢花火#紺箭銃砲火薬#花火大会#ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/iGQI06ETCy
\ 秋の花火大会!🎆 /
— おいでませ山口へ (@oidemase_info) October 25, 2023
今年の夏は終わりましたが、実はまだ打ち上げ花火を見られるチャンスがあります👀✨
秋の夜空に打ち上がる花火は夏とはまた違った美しさで、楽しい時間になること間違いなし!😉
詳しくはコメント欄をご覧ください♪
①お祝い夢花火:10/28(土)
📍山陽小野田市埴生漁港… pic.twitter.com/yAgKuPvwi6
お祝い夢花火2025の屋台出店情報
2025年の屋台に関する公式発表は現時点ではありませんが、過去の開催情報や花火情報サイトによると、「屋台などあり」との記載があります。
例年、会場周辺には定番の屋台メニュー(焼きそば、からあげ、たこ焼き、綿あめなど)を販売する出店が見られるため、今年もある程度の出店が期待できます。
お祝い夢花火2025のアクセス
- 最寄駅:JR山陽本線「埴生駅」から徒歩約15分
- シャトルバス:16:00~23:00の間、山陽オートレース場周辺の臨時駐車場から会場近くの「埴生バス停」まで無料シャトルバスが運行。バス停から会場までは徒歩5分ほどです。
お祝い夢花火2025の駐車場
駐車場は申込者用と一般観覧者用に分かれています。
| 駐車場種別 | 台数 | 対象 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 第1駐車場 | 約250台 | 50,000円・100,000円申込者 | 満車済(9/9時点) |
| 第2・第3駐車場 | 各約800台・300台 | 12,000円・30,000円申込者 | 規定枚数に達し次第締切 |
| 第4駐車場 | 約50台 | 一般観覧者 | 駐車券必須、満車注意 |
| 第5駐車場 | 約900台 | 一般観覧者 | 17:00開放、シャトルバス有 |
※違法駐車や私有地への無断駐車は禁止。会場周辺は歩行者天国となる時間帯があり、車両進入制限あり。
お祝い夢花火2025の混雑状況
例年、17時以降は会場周辺が非常に混雑します。
駐車場が早く埋まることも多く、観覧席は6,000席以上が事前申込制の指定席となっており、自由観覧スペースは少なめです。
早めの現地入りや、公共交通・シャトルバスの活用がスムーズな観覧の鍵となります。
お祝い夢花火の歴史
「お祝い夢花火」は今年で28回目。
市民や企業が花火を通じてお祝いのメッセージを届ける市民参加型イベントとして親しまれています。
中でも「夢花火百年会」など、地域と未来をつなぐ活動が評価され、地域に根差した特別な花火大会として年々注目を集めています。
まとめ
2025年の「お祝い夢花火」は、音楽と想いが融合した感動の花火イベント。
近距離で楽しめる迫力の花火、幻想的な海上の景色、そして地域の祝福と未来への願いが込められた演出が満載です。
ぜひ秋の夜長、山陽小野田市の空に広がる希望の光を見届けに出かけてみてはいかがでしょうか?

